はじめに
ざっくりとしたヘルプオプションの翻訳と、個人的なメモです。
詳細についてはドキュメントをお読みください。
チートシート
最初に、とりあえず使って便利だったやつ載せていきます。
随時更新していきます。
# 作成されたリソースの確認コマンド copilot env showは概要なので、全部見たい場合にresourcesオプションを使用する
copilot env show --resources
copilot svc show --resources
copilot -h
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| Getting Started 🌱 | |
init |
新しいECSまたはApp Runnerアプリケーションを作成します。 |
docs |
copilotドキュメントを開きます。 |
| Develop ✨ | |
app |
アプリケーション用のコマンドです。アプリケーションは、サービスと環境のコレクションです。 |
env |
環境用のコマンドです。環境は、サービス間で共有されるデプロイメントステージです。 |
svc |
サービス用のコマンドです。サービスは、長期間実行されるECSまたはApp Runnerサービスです。 |
job |
ジョブ用のコマンドです。ジョブは、イベントによってトリガーされるタスクです。 |
task |
タスク用のコマンドです。一時的なAmazon ECSタスクであり、作業が完了すると終了します。 |
| Release 🚀 | |
pipeline |
パイプライン用のコマンドです。サービスをリリースするための継続的デリバリーパイプライン。 |
deploy |
Copilotジョブまたはサービスをデプロイします。 |
| Extend 🧸 | |
storage |
ストレージやデータベースを操作するためのコマンドです。 |
secret |
シークレット用のコマンドです。シークレットは、アプリケーションで必要な機密情報です。 |
| Settings ⚙️ | |
version |
バージョン番号を表示します。 |
completion |
シェル補完コードを出力します。 |
以下は、copilotコマンドのフラグに関する説明です。
| フラグ | 説明 |
|---|---|
-h, --help
|
copilotのヘルプを表示します。 |
-v, --version
|
copilotのバージョンを表示します。 |
以下は、copilotコマンドの使用例です。
| 使用例 | 説明 |
|---|---|
$ copilot init --help |
initコマンドのヘルプメニューを表示します。 |
copilot app -h
アプリケーションとは、サービスと環境のコレクションであり、copilot appコマンドは、アプリケーションを操作するためのコマンドを提供します。copilot appコマンドを使用することで、以下のような操作を行うことができます。
| コマンド | 説明 |
|---|---|
init |
空の新しいアプリケーションを作成します。 |
ls |
アカウント内のすべてのアプリケーションを一覧表示します。 |
show |
アプリケーションに関する情報を表示します。 |
delete |
アプリケーションに関連するすべてのリソースを削除します。 |
upgrade |
アプリケーションのテンプレートを最新バージョンにアップグレードします。 |
copilot app init
copilot app init は、空の新しいアプリケーションを作成します。アプリケーションは、一緒に動作するコンテナ化されたサービスの集合です。
使用法
copilot app init [name] [flags]
| フラグ | 説明 |
|---|---|
--domain |
オプション。既存のカスタムドメイン名。 |
-h, --help
|
ヘルプを表示します。 |
--permissions-boundary |
オプション。すべてのロールに設定する既存のIAMポリシーの名前。 |
--resource-tags |
オプション。キーと値がカンマで区切られたラベル。リソースを分類するために使用できます。デフォルトは [] です。 |
例
以下は、copilot app init コマンドの使用例です。
-
testという名前の新しいアプリケーションを作成します。$ copilot app init test -
Amazon Route53 に存在する既存のドメイン名を使用して新しいアプリケーションを作成します。
$ copilot app init --domain example.com -
既存の IAM ポリシーをロールのパーミッション境界として使用して新しいアプリケーションを作成します。
$ copilot app init --permissions-boundary myPermissionsBoundaryPolicy -
リソースタグを使用して新しいアプリケーションを作成します。
$ copilot app init --resource-tags department=MyDept,team=MyTeam
copilot env -h
環境とは、サービス間で共有されるデプロイメントステージであり、copilot envコマンドは、環境を操作するためのコマンドを提供します。copilot envコマンドを使用することで、以下のような操作を行うことができます。
| コマンド | 説明 |
|---|---|
init |
アプリケーション内に新しい環境を作成します。 |
ls |
アプリケーション内のすべての環境を一覧表示します。 |
show |
デプロイされた環境に関する情報を表示します。 |
package |
環境のAWS CloudFormationテンプレートを出力します。 |
override |
環境のAWS CloudFormationテンプレートを上書きします。 |
deploy |
アプリケーションに環境をデプロイします。 |
delete |
アプリケーションから環境を削除します。 |
copilot svc -h
サービスとは、長時間実行されるECSまたはApp Runnerサービスであり、copilot svcコマンドは、サービスを操作するためのコマンドを提供します。copilot svcコマンドを使用することで、以下のような操作を行うことができます。
| コマンド | 説明 |
|---|---|
init |
アプリケーション内に新しいサービスを作成します。 |
ls |
アプリケーション内のすべてのサービスを一覧表示します。 |
package |
サービスのAWS CloudFormationテンプレートを出力します。 |
override |
サービスのAWS CloudFormationテンプレートを上書きします。 |
deploy |
環境にサービスをデプロイします。 |
delete |
アプリケーションからサービスを削除します。 |
show |
環境ごとにデプロイされたサービスに関する情報を表示します。 |
status |
デプロイされたサービスのステータスを表示します。 |
logs |
デプロイされたサービスのログを表示します。 |
exec |
実行中のコンテナの一部でコマンドを実行します。 |
pause |
実行中のApp Runnerサービスを一時停止します。 |
resume |
一時停止中のサービスを再開します。 |
copilot job -h
ジョブとは、イベントによってトリガーされるタスクであり、copilot jobコマンドは、ジョブを操作するためのコマンドを提供します。copilot jobコマンドを使用することで、以下のような操作を行うことができます。
| コマンド | 説明 |
|---|---|
init |
アプリケーション内に新しいスケジュールされたジョブを作成します。 |
ls |
アプリケーション内のすべてのジョブを一覧表示します。 |
package |
ジョブのAWS CloudFormationテンプレートを出力します。 |
override |
ジョブのAWS CloudFormationテンプレートを上書きします。 |
deploy |
環境にジョブをデプロイします。 |
delete |
アプリケーションからジョブを削除します。 |
logs |
デプロイされたジョブのログを表示します。 |
run |
環境でジョブを実行します。 |
copilot task -h
タスクとは、一時的なAmazon ECSタスクであり、copilot taskコマンドは、タスクを操作するためのコマンドを提供します。copilot taskコマンドを使用することで、以下のような操作を行うことができます。
| コマンド | 説明 |
|---|---|
run |
Amazon ECS上での一時的なタスクを実行します。 |
exec |
実行中のコンテナの一部でコマンドを実行します。 |
delete |
アプリケーションまたはデフォルトクラスターから一時的なタスクを削除します。 |