laravelのルーティングについて簡単にまとめました。
基本の書き方
Route::get('/main/list','MainController@list')->name('main.list');
Route::get('/main/edit','MainController@edit')->name('main.edit');
Route::get('/main/search','MainController@search')->name('main.search');
prefixを使って省略した書き方
プレフィックスの意味は、頭に付く文字列のことです。
プレフィックス (prefix)とは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
上記では/main/
というプレフィックス部分が重複しているため、まとめて書くことで可読性の高いコードにします。prefixは通常、group関数とセットで使用されます。
Route::prefix('main')->group(function () {
Route::get('list','MainController@list')->name('main.list');
Route::get('edit','MainController@edit')->name('main.edit');
Route::get('search','MainController@search')->name('main.search');
});
名前付きルート name
name('main.list');
のmain.
の部分も共通しているので、name()を使ってまとめて記載します。
Route::prefix('main')->name('main.')->group(function () {
Route::get('list','MainController@list')->name('list');
Route::get('edit','MainController@edit')->name('edit');
Route::get('search','MainController@search')->name('search');
});