1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

STFで端末が認識されないときの対処

Posted at

環境

STF: v3.2.0 をちょっとカスタマイズしてビルドしたもの
OS: Mac OSX 10.9.5

状況

認識されなかったのは DIGNO®︎ E
STFのログに何も出てこないので、そもそも認識されてないぽい。
Consoleで adb devices adb shell などするときちんと繋がるし、USBデバッグなどの設定も問題ないのに。
手元で再現確認すると

認識されるけどすぐ通信が切れている

IMP/device:plugins:service 11420 [DIGNO] Agent connection ended, attempting to relaunch
INF/provider 11411 [*] Lost device "DIGNO" (device)
INF/device:plugins:service 11420 [DIGNO] Launching service
INF/provider 11411 [*] Shutting down device worker "DIGNO"
IMP/device:plugins:service 11420 [DIGNO] Service connection ended, attempting to relaunch
INF/device:plugins:service 11420 [DIGNO] Launching service
INF/provider 11411 [*] Cleaning up device worker "DIGNO"
WRN/device:plugins:touch 11420 [DIGNO] Shell keeping minitouch running ended unexpectedly
INF/provider 11411 [*] Gracefully killing device worker "DIGNO"
INF/device:plugins:touch 11420 [DIGNO] Disconnecting from minitouch service
FTL/util:lifecycle 11420 [DIGNO] Forward shell ended; we shall share its fate
FTL/util:lifecycle 11420 [DIGNO] Shutting down due to fatal error
INF/provider 11411 [*] Device worker "DIGNO" has retired

なんかWARNING出てる

WRN/device:plugins:data 11540 [DIGNO] Unable to find device data { serial: 'DIGNO',
  platform: 'Android',
      略
     network: 'LTE' } }

て感じ。

STF の Issue

ログの一部だったり "stf device not connect" などでぐぐると何件かIssueが出てきます。
回答としては

  • USBケーブルはきちんとしたのを使って
  • minicap (画面キャプチャしてるっぽい)が対応してない端末もあるよ
  • public-ipオプションの使い方が正しくないかも

て感じ。

電源の問題…?

  • adbコマンド単体なら使えるので、ケーブルが切れているわけではなかった
  • 利用できるようになったので、minicapも一応動く様子
  • public-ipも他の端末なら問題なく使えてるし、関係なさそう…

手元環境では一瞬認識されるところまではいったので、駄目元でACアダプタ付きのUSBハブ経由で端末を接続してみたところ、無事STFの画面から利用できるようになりました。
(しかしこれが効いたのかは不明ですが…)

本番環境で対処

  1. ACアダプタ付きUSBハブで接続
  2. STFを再起動
  3. 端末が認識されたところで普通のUSBケーブルに差し替え
  4. つながった!

ACアダプタ付きUSBハブは別途使うあてがあったので(差し替えてやっぱり認識されないようなら追加で買おうかと思っていましたが)上記で。

まとめ

いまいちすっきりしませんね…。
他のKYOCERA端末もSTFと(minicapと…?)相性が悪いようなので、その度に上記対処をするのもなぁ…という感じです。せめてSTFの再起動が不要だと良いのですが。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?