LoginSignup
0
0

ラズパイをヘッドレスもどきした話【いんちきヘッドレス】

Last updated at Posted at 2024-05-18

こんな感じ
image.png

はじめに

  • ゴールデンウィークは、色々工夫してヘッドレス運用可能にしてみたけど、今回はインチキ手法でヘッドレス(モニタとキーボードなし)してみたので紹介する。
  • まぁ、コロンブスの卵的発想というか、多分、誰もが最初に考えつくことかと思うけど...
    • モニタ:HDMI信号をキャプチャして母艦のモニタに映す
    • キーボード:母艦のキーボードをBluetoothキーボード化して、ラズパイに繋ぐ
  • それだけ

買ったもの

  • キャプチャ機器:z29e(別途、HDMI-microHDMIケーブルを購入)
  • Bluetoothキーボード化アプリ:KeyPad (無料でも使えるけど、購入でも400円)
    image.png

利用方法

  • キャプチャ画面
    • macos用アプリとして、obsを使用。
      vlcも使えるけど、遅延がすごくて使い物にならなかった。vlcの設定方法次第では、使い物になるのかもしれないけどね。
    • obsを立ち上げた後の画面の下部に、「ソース」と書かれたエリアがあるから、その左下の「+」ボタンを押して、映像キャプチャデバイスをソースに追加し、接続されたキャプチャ機器(z29eは「USB3 Video」と表示された)を選択する。
      image.png
      image.png
    • 画面を配信したいわけでもないので、ラズパイ画面のみを表示するため、画面上で右クリックしてリスト表示し、「全画面プロジェクター(ソース)」を選択する。
      image.png

macos用のキャプチャアプリを自作したので、playgroundsを使えるひとは、obsの代わりに使ってみてください。画面の遅延が減って、使い勝手が向上します。

  • Bluetoothキーボード化アプリ
    • app storeで購入可能。他にもいくつかの候補はあるけど、これが最もまともな気がした。typeetoも1keyboardも、昔は定番っぽかったみたいだけど、最近は更新されてないし、値段も1000円以上するし。
    • これの導入はつまづきポイントもないし、解説サボってもいいよね...まあ、最低限の留意点を言えば、最初にBluetooth設定するときは、有線で繋ぐキーボードやマウスが必要ってことと、設定後は、「オプション+コマンド+P」でキーボードの支配権がこのアプリに移ると言うことかな。
  • そして、タッチパッドの支配権は自動的には移らないから、「コントロール+オプション」で切り替えることとなる。キーボードの支配権を移したときに、自動的にタッチパッドの支配権も移したければ、下記のフラグを立てておく。
    image.png

M5stack社の小さいキーボードを有線式のusbキーボード&マウスにするスケッチを書いたので、気が向いたら参考にみてください。

おわりに

  • とりあえず、linuxの知識ゼロでもヘッドレスもどきが出来るということが分かったけど、実際にやってみると、タッチパッドの反応がワンテンポ遅れるから、気持ち悪い。
  • この方法は、usb-cヘッドレスなんかの作業をしているときに、緊急避難的にhdmiで画面を見たいケースに限定した使い方かなぁ。やっぱり、タッチパッドの反応が悪いのは駄目だわ。
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0