スワイプ、スワイプ〜
はじめに
- 普段、macbookを使っている身としては、三つ指スワイプにブラウザの「戻る」が割り当てられないのは耐えがたかったので、頑張って対応してみる。
- 具体的には、libinput-gesturesをインストールする。ちなみに、x11では使えるけど、waylandだと無理みたい。
- 使ったタッチパッド付きキーボードはfmv mobile keyboard。
導入手順
- ユーザをグループinputに追加
- リブート
- 2つのアプリをインストール
sudo apt install wmctrl xdotool
sudo apt install libinput-tools
-
ここからソースコードをgitコマンドで入手
- そして、インストール
- helpオプションはわからなかったから適当に叩いたらエラーになったけど、下記の通り親切に色々と使い方を教えてくれた。start|stop|restart|autostart|autostop|status|desktop|serviceのオプションがある模様。オプション無しで実行すると、status(デフォルトコマンド)が表示される。
調べたところ、想像通り、start/stopで開始/停止、autostart/autostopで起動時開始/起動時開始取り消し、restartは再起動だから、設定ファイルの再読み込みしたいときに使うのかな? - autostartオプションを実行したあと再起動したら、下記のステータスになった。よし、libinput-gesturesが開始してる!
この時点で、既にジェスチャーが有効になっており、全ユーザー共通設定ファイルである、/etc/libinput-gestures.confに従っている。ユーザー個別に設定したければ、~/.config/libinput-gestures.confという個別設定ファイルを新たに作る。共通設定ファイルより、個別設定ファイルの方が優先される。
設定の仕方は、共通設定ファイルを見れば、なんとなく分かる。例えば、下記部分は、左に3本指スワイプをするとalt+右矢印を押したのと同等になる設定。これは、ブラウザでは、「進む」に相当するけど、普通の感覚では、左スワイプは「戻る」だよね。そう思った人は、alt+Rightとalt+Leftを入れ替えればよい。
おわりに
- これで、pi5単独使用の時の作業が楽になった。でも、相変わらず、文字入力中のタッチパッド誤タッチによるカーソル飛びがストレス。
- あと、当然だけど、vncで母艦のタッチパッドをスワイプしてもジェスチャー対応していない。母艦のジェスチャに対応させるなら、BetterTouchToolでジェスチャーにキーボード操作を割り当てればいけるのでは?と思って試したけど、駄目だった。なんでだろ。