CentOS7でRuby on Railsの環境を構築しました、これはその備忘録です。
#環境
・さくらのVPS
・CentOS7
#手順
##Rubyのインストール
rbenvをインストールします
# sudo su -
# git clone https://github.com/sstephenson/rbenv.git ~/.rbenv
パスを通す処理など.bash_profileに追記します
# echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
# echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bash_profile
# source .bash_profile
バージョンが返ってくれば成功
# rbenv --version
rbenv 1.1.2-61-g585ed84
rbenvのpluginsディレクトリにruby-buildをインストールします
# mkdir -p "$(rbenv root)"/plugins
# git clone https://github.com/rbenv/ruby-build.git "$(rbenv root)"/plugins/ruby-build
色々必要なソフトのインストール
# yum -y install gcc make openssl-devel readline-devel
インストールできるRubyの一覧を出力します
# rbenv install -l
2.6.8
2.7.4
3.0.2
jruby-9.2.19.0
mruby-3.0.0
rbx-5.0
truffleruby-21.2.0.1
truffleruby+graalvm-21.2.0
今回は2.6.8をインストールします
# rbenv install 2.6.8
デフォルトのバージョンに設定
# rbenv global 2.6.8
きちんとバージョンが返ってきたら成功です
# ruby -v
ruby 2.6.8p205 (2021-07-07 revision 67951) [x86_64-linux]
##Ruby on Railsのインストール
# gem install rails
バージョンが返ってきたら成功です
# rails --version
Rails 6.1.4
Railsの導入は完了しましたが、このままrails newしてもエラーが出て動かないはずです。
関連のパッケージをインストールしましょう。
##SQLite3のインストール
yumで普通にインストールしようとすると古いものが入ってエラーが出ますので、新しいバージョンのものをインストールします。
2021年8月13日の時点で最新である3.36.0をインストールします。
# wget https://www.sqlite.org/2021/sqlite-autoconf-3360000.tar.gz
# tar xvfz sqlite-autoconf-3360000.tar.gz
# cd sqlite-autoconf-3360000
# ./configure --prefix=/usr/local
# make
# make install
# /usr/local/bin/sqlite3 --version
3.36.0 2021-06-18 18:36:39 5c9a6c06871cb9fe42814af9c039eb6da5427a6ec28f187af7ebfb62eafa66e5
# sudo mv /usr/bin/sqlite3 /usr/bin/sqlite3_old
# sudo ln -s /usr/local/bin/sqlite3 /usr/bin/sqlite3
# echo 'export LD_LIBRARY_PATH=$LD_LIBRARY_PATH:/usr/local/lib' >> ~/.bashrc
# source ~/.bashrc
##Node.jsのインストール
これも普通にyumでインストールすると古いものが入ってエラーが出るので、npmを使ってインストールします。
# yum install nodejs npm
# npm install -g n
# n stable
# yum remove nodejs npm
# exec $SHELL -l
# node -v
v14.17.5
# npm -v
6.14.4
##yarnのインストール
これも必要なのでインストールします。
# wget https://dl.yarnpkg.com/rpm/yarn.repo -O /etc/yum.repos.d/yarn.repo
# yum install yarn
##ファイアウォールの設定
ポート3000を開けます
# firewall-cmd --zone=public --add-port=3000/tcp
# firewall-cmd --zone=public --add-port=3000/tcp --permanent
# firewall-cmd --reload
さくらのVPSの場合、パケットフィルタ機能をONにしてると、そっちの設定が必要になると思います。
rails newでプロジェクトを作成して、サーバーを立てます。
# rails new blog
# cd blog
# rails s -b 0.0.0.0
これでhttp://(VPSのアドレス):3000にアクセスすれば、
yay you’re on railsの画面がでるはずです。
参考にさせてもらったサイト
https://weblabo.oscasierra.net/ruby-on-rails-centos7-toutrial/
https://developers-trash.com/node/19
https://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/6490
https://qiita.com/maecha/items/18439866acf9ded9a2de