0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

3Dスキャナー(ライカスキャナー)の使い方まとめ!

Posted at

毎回忘れるので
ライカスキャナーの使い方をまとめました。

(必要なもの)
・ライカスキャナー
・iPad (Recapのアプリケーション)

step 1:
スキャンする場所にライカスキャナーを置きます。
必ず、専属の三脚の上に乗せましょう。
(この特殊な三脚の上で回転しながら空間をスキャンします)
1.jpg

step 2:
ライカスキャナーの電源を入れます。
緑色に光ります。
2.jpg

step 3:
iPadを開きます。
wifi設定で、ライカスキャナーが接続されているのを確認します。
3.jpg

step 4:
iPad上でRecapのアプリケーションを起動します。
4.jpg

step 5:
サインインします。
5.jpg

step 6:
+New Projekt を開きます。
6.jpg

step 7:
プロジェクト名を入力します。
7.jpg

step 8:
スキャンの準備ができました。
+New Scanを押します。
8.jpg

step 9:
ライカスキャナーがスキャンを始めます。
ゆっくり回転したり、高速回転しながら空間をスキャンします。
9.jpg

step 10:
processingを経て、無事にスキャンが終了しました。
10.jpg

この要領で、続けて空間をスキャンします。
基本的には部屋の四隅と中央、大体5箇所をスキャンすれば十分でしょう。

次回はスキャンしたデータをパソコン上のRecapソフトで加工する工程をまとめたいと思います。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?