2023年11月に注文して飛行機の遅延があったけど3週間で届きました
今のところ日本語の情報が少ないので記録を残しておきます
購入
公式サイトで購入した
https://www.charachorder.com/products/charachorder-one
ニュースレターにメールアドレス登録すると10%オフのクーポンコードがもらえます
本体とトラベルケースがセットになってます
-
支払いはPaypal使えた
-
自分が買った時の金額は
本体 ¥45,500(の10%オフなので¥40,950)
送料 ¥7,200 -
配送業者はUPS。到着時に輸入消費税を現金払い ¥2,600
-
合計 ¥50,750
海外通販は数回しかしたことなくて、Paypalに登録していた日本語の住所が自動入力されたから、そのまま手続きを進めたら数日後に英語で住所教えてってメールが来て焦った。最初から英語で入力しよう
本体について
真ん中の銀色のプレートはネジで止まってるだけ。外せば分割キーボードになる
-
左側から出てるPCに繋ぐケーブルは本体側がUSB-CでPC側がUSB-A。約1.8m
-
本体左右を繋いでるケーブルは3.5mm TRSケーブル(普通のイヤホン用のステレオミニプラグのAUXケーブル。3極のやつ)。巻き取り式でMAXまで伸ばして約80cm。長いのが必要ならamazonとかで買えばOK

ドキュメント
- 工事中のページがちらほら
- カスタマイズのページも工事中で困った。はやく充実させてほしい
セットアップ
使用環境
- Windows11
- セットアップ用のWebサイトがある。別途ツールのインストールなどは不要。簡単便利
ファームウェアのアップデート
詳しくはドキュメント参照
https://docs.charachorder.com/CharaChorder%20One.html#getting-started
事前準備
ファームウェアのファイル(CURRENT.UF2)をダウンロードしておく
https://www.charachorder.com/pages/update-your-firmware
手順
dot i/o Device Manager https://www.iq-eq.io/#/manager を(chromiumベースの)ブラウザで開く
- Connect クリック
- ポップアップが出るので選択して接続
- Bootloader クリック
- エクスプローラーが開く
- 既にあるCURRENT.UF2を、事前にダウンロードしたCURRENT.UF2で上書きする
- 自動でCharaChorder Oneが再起動するのでファームウェアのアップデート完了
キーマップのカスタマイズ
手順
CharaChorder Config https://charachorder-config.com をブラウザで開く
- Connect New Device クリック
- ポップアップが出るので選択して接続
- 各レイヤーの各キーをクリックして一覧から割り当て
- Commit クリックで変更が記憶される
- disconnect クリックで終了
Downlaod Layout as CSV クリックでキー配置をファイルに保存できる。変更前のバックアップも取っておくとよい
カスタマイズメモ
-
各スティックは上下左右に倒すのと押し込みの5パターンの入力が可能。それぞれ自由に割り当て変更できる
-
Dup(Duplicate)は直前の入力を繰り返すキー
-
Ctrl+AとかCtrl+Shift+1のようなコンビネーションキーは割り当てれない(おそらく)
-
レイヤーは全部で3つしかない(おそらく)
-
- 切替前後のレイヤーの同じ位置に同じ切替キーを設定すると、押している間だけ指定したレイヤーになる
- 設定しない場合は離してもレイヤーが切り替わったままになる
- QMK Firmwareで言うところのとMOとTOの違い
-
OS側で日本語キーボード設定にしているので一部の記号が選択肢の表示と合わなかった。忘れるので書き出しておく
入力したい記号 設定する記号 備考 " @ ' & + : * " = _ ( * ) ( { } } | [ ] ] ¥ & ^ : ' @ [ ~ + ¥ INTL3 Shift同時押しで| \ INTL1 Shift同時押しで_
カスタマイズ結果
ひとまず今の配置は以下
- 標準設定は覚えるの大変そうだったので、ローマ字入力しやすいように全とっかえした
- 左手に母音と数字、右手に子音と記号とカーソル移動などを割り振った
- 普段使ってるErgoDoxのTomisuke配列(を改造したもの)に近づけるか悩んだけど
とりあえず、左:あいうえお、右:かさたなはまやらわ そのままの順に並べた - 少し使ってみてまた変えると思う
CharaChorderの特殊機能1 Chorded
「i」と「l」を同時押しすると「list」と入力できたりする
どのようなキーの組み合わせで何の単語を入力するかはカスタマイズ可能。CharaChorder Config > Chords
なんだけど今のところ登録されていた単語を全部消してこの機能は使ってない
将来的には「function」とか「tostring」とか登録してプログラミング用に使用するかも
CharaChorderの特殊機能2 GTM(Generative Text Menu)
カスタマイズ用のWebサイトを使わずに設定を変更できる機能???
よくわからなかったので使ってない
一日使ってみた感想
- 黒いスティックが操作しづらい位置。手の大きさや指の長さによって操作感かなり変わりそう
- レイヤー数が少ないのとコンビネーションキーが割り当てできないのが不満点
- 5万円するのでオススメしづらい。けど使ってて楽しいよ。CharaChorderOne使う人が増えたらいいな