はじめに
shgin04さんの投稿で
「ITエンジニアにバーチャルオフィスがおすすめな理由」
という記事がございましたが
本記事では、バーチャルオフィスを選ぶ際のポイントについてお話しします。
バーチャルオフィスを選ぶ際の6つのポイント
首都圏を中心にバーチャルオフィスは数多くありますが、選ぶ際には、
以下の点に注意して選んでみてください。
1.利用できる住所の価値
一等地の住所を会社の住所として利用できるのがバーチャルオフィスの1番のメリットです。
住所は会社の信用にも繋がりますので、エリアの雰囲気なども考慮して選ぶとよいです。
2.料金
バーチャルオフィスは、家賃などのコストが削減できるのがメリットですが、
基本サービスの金額が安く感じても、オプション料金が発生し、結果思っていたよりも
費用が掛かってしまう場合がありますので、事前に確認が必要です。
3.会議室の有無
テレビ会議などが主流となりつつありますが、まだまだ対面での会議や商談などで
会議室を利用する機会はあります。バーチャルオフィスに会議室が併設されているか、
追加料金の有無など、事前に確認するとよいです。
4.運営会社
バーチャルオフィスの運営会社は、小規模な企業が多く突然閉鎖することも耳にします。
そのため、運営会社については、運営年数やホームページの更新頻度などを確認し、
長期的にお付き合いをしていける業者なのか見極めることが大事です。
5.受付やスタッフの対応
無人で運営しているバーチャルオフィスもあるので、急な来客などに対応してもらえず、
取引先に不信感を与えてしまうことがあります。内覧の際に、スタッフの接客の様子や
有人受付かどうかも確認するとよいです。
6.入会審査
入会審査が楽なバーチャルオフィスは、詐欺業者などが利用する可能性もあります。
ご自身の会社のイメージやブランド力を守るためにも、厳しい入会審査をしている
バーチャルオフィスを選ぶとよいです。