LoginSignup
129
71

技術Blogを毎月書くために心がけていること

Last updated at Posted at 2024-05-10

はじめに

こんにちは、京セラコミュニケーションシステム 西田(@kccs_hiromi-nishida)です。

いつもは技術的な内容を投稿していますが、今回は技術Blogを毎月書くために心がけていることを投稿しようと思います!

毎日投稿!とか毎週投稿!とかはちょっとハードルが高いな、けど継続して投稿したいと思っている方の一助になれば幸いです。

この記事の対象者

  • 毎日Blog書くのはハードルが高いけど継続して投稿したいと思っている方
  • 月に1本くらいはBlogを書きたいと思っている方

前置き

継続して書いているといっても月1記事程度なので、それほど参考になるかはわかりません。
そして、私に合った方法というだけで、皆さんに合うかはわかりません。

ただ、こんなやり方もあるよ!というのを見ていただき、少しでも誰かの参考になれば嬉しいです。

まずは記事の骨組みを作ろう!

記事を作るとき、いきなり上から順にガーッと書き始めていませんか?
私も最初はそうしていました。

ただ、この方法だと記事全体の構成を考えずに書き始めてしまうので、途中で「なんか書きたいことが違うような…」と思ったりして記事が迷走してしまい、結果書き直しが発生⇒記事投稿までに時間がかかってしまっていました。

そこで今私が実施しているのが、記事の骨組みをまず最初に作るということです。

見出しを作るイメージで

たとえばこの記事を最初に作った時のスクリーンショットを用いて説明します。

最初の時点ではこのレベルでOKなので、まずはざーっと記事の枠組みを作っていってみてください。
その際、私は以下3点を意識しています。

  • 見出しをとりあえず仮でもいいので決める
  • 何を書くかはいったんメモ程度で残す
  • 参考にしたサイト等もあれば貼り付けておく
skeleton

見出し単位で内容を作成

見出しの内容の作成に着手するタイミングで細分化を考えるといいと思います。
Qiitaだと章立てが自動的に目次になるので、完成時の目次もイメージしながら作成すると目次も綺麗に整理できるので、なお良しです♪

たとえば先ほどの記事の枠組み作成時と記事完成後はこのように細分化しています。

カレンダービューを追加するViewの追加カレンダーViewの設定に分割

blog image

その他意識していること

記事を作成する際に意識していることを紹介します!

1日1段落分だけでも書く!

忙しくてBlog書く時間がない…(←わかる!)
一気に全部書こうとすると、時間もかかるし大変です。

なので私は、1日1段落分だけでも書くということを意識しています。
毎日1段落分の文章を書けば、1か月で1記事くらいの執筆は可能だと思います!
毎日コツコツ書く、これがとっても大切です。

記事が長くなりそうな場合は分割を検討

記事を書いているとどんどん長くなりませんか?(私だけ?)
ただ、あまりに長い記事だと読者も読むのが大変で、最後まで読んでもらえない記事になるかもしれません。

書いている途中で、「あ、これは長くなりそうだな」と思ったタイミングで、思い切って記事を分割しましょう。

長い記事を時間かけて書くより、記事を分けてコンスタントに投稿するを意識した方が、鮮度の高い記事の投稿につながると思っています。

さいごに

ご紹介した中から、何か1つでも取り組めることがあれば取り組んでみていただけると嬉しいです。
私も継続してこのまま記事投稿できるように頑張りたいと思います!

おしらせ

弊社X(旧:Twitter)では、Qiita投稿に関する情報や各種セミナー情報をお届けしております。情報収集や学びの場を求める皆さん!ぜひフォローしていただき、最新情報を手に入れてください:grinning:

129
71
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
129
71