初めに
前回、DeepStreamSDKの環境を作りましたがこれにAtomCam2のRTSPストリームを流してみたいと思います。
AtomCam2だけRTSP機能が追加されています。(AtomCamSwingにはついていないようです。)
参考
手順
AtomCam2の設定確認
AtomCamのアプリで対象のAtomCam2デバイスを選択
カメラ表示されます。
右上の歯車マーク(設定)を選択します。
設定→その他を選択
PCで再生を選択
(AtomCam2以外はこのメニューはありません。)
一番下のアドレス欄をコピーします。
deepstream-appを起動します。
$ xhost +
$ docker run --gpus all -it --rm -v /tmp/.X11-unix:/tmp/.X11-unix -e DISPLAY=$DISPLAY -w /opt/nvidia/deepstream/deepstream-6.1 nvcr.io/nvidia/deepstream:6.1.1-devel
Configを書き換えてRTSP入力を表示するようにします。
dockerの中に入っているConfigを書き換えます。
サンプルで入っているConfigを書き換えます。(なお、dockerを停止すると変更内容がきえますので注意)
# vi samples/configs/deepstream-app/source4_1080p_dec_infer-resnet_tracker_sgie_tiled_display_int8.txt
[source0]
enable=1
#Type - 1=CameraV4L2 2=URI 3=MultiURI 4=RTSP
#type=3 ##<<== koko
type=4
#uri=file://../../streams/sample_1080p_h264.mp4 ##<<== koko
uri=rtsp://XXXX:XXXX@192.168.10.1/live
・・・
[tiled-display]
#enable=1 ##タイル表示をOFFにします。
enable=0
変更して保存します。
deepstream-appを起動します。
# deepstream-app -c samples/configs/deepstream-app/source4_1080p_dec_infer-resnet_tracker_sgie_tiled_display_int8.txt