はじめに
新しい Vite プロジェクト(例: type-class1)を作ったとき、
以前のプロジェクト(例: react1)で設定していた Supabase の環境変数 を再利用したい場面がありました。そこで、以前設定したSupabase の環境変数 を再利用する方法についてまとめます。
問題
解決方法
1.react1 で .env を探す
まずは古いプロジェクトに .env があるか確認します。
ls -a ~/workspace/react1
結果に .env があれば OK。
ただし .env はフォルダではなくファイルなので、cd .env では入れません。
2. 中身を確認する
以下のコマンドで内容を確認します。
cat ~/workspace/react1/.env
出力例
VITE_SUPABASE_URL=https://abcd1234.supabase.co
VITE_SUPABASE_ANON_KEY=eyJhbGciOiJIUzI1NiIsInR5cCI6...
3. supabaseClient.js の確認
supabaseClient.js では .env の値を読み込む形になっているはずです。
import { createClient } from '@supabase/supabase-js'
const supabaseUrl = import.meta.env.VITE_SUPABASE_URL
const supabaseAnonKey = import.meta.env.VITE_SUPABASE_ANON_KEY
export const supabase = createClient(supabaseUrl, supabaseAnonKey)
これで新しいプロジェクトでも Supabase が利用可能になります
2. 中身を確認する
以下のコマンドで内容を確認します。
cat ~/workspace/react1/.env
出力例
VITE_SUPABASE_URL=https://abcd1234.supabase.co
VITE_SUPABASE_ANON_KEY=eyJhbGciOiJIUzI1NiIsInR5cCI6...
おわりに
cat や nano で中身を確認
新しいプロジェクトにコピーすればすぐ再利用できる
supabaseClient.js は import.meta.env を使って値を取得する