プログラミングスクールでAWSを使っていますが、調べてみると他にもある。と言うことで、実際のところどうなのという感想を書いてみた。
使い始め
AWSの無料プランに登録し、カリキュラム通りに設定などをやっていたが、多要素認証(MFA)でつまずく。後で、メンターの人に聞いたら、やらなくてもいいことが判明。
自分であれこれやっていたが、結局元に戻らなくなったので、アカウントを新たに作成。
それ以降は、別のアカウントで進めている。(必要がないのなら、そう書いてあってもいいと思う)
なんかもやもやするので
なんかもやもやするので、AWSのサポートに電話して、AWSのMFAデバイスを解除してもらうことにした。空いているのが、7日なので、電話してもらってサインインのところまで操作することにしました。
他のクラウド環境としては
paizaがやっているPaizaCloudというのがあります。Paizaラーニングをやっているひとにはなじみがあるかもしれない。
機能的には、AWSには劣るらしいが、複数人で開発をする必要がないのなら、使う価値はありそうだ。
注意が必要
結局のところ、クラウド環境を使う場合は注意が必要なので、よく調べてから使うのをおススメします。
私はどっちがいいかわかりませんが。