17
22

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

jQueryまとめ

Last updated at Posted at 2013-11-21

#DOM操作

$(“div.box”).after(“<div>…</div>”)

CLASS名 box が指定されたdivタグの後に<div>…</div>を追加

$(“<div>…</div>”).insertAfter(“div.box”)

<div>…</div>をCLASS名 box が指定されたdivタグの後に追加

$(“div.box”).before(“<div>…</div>”)

CLASS名 box が指定されたdivタグの前に追加

$(“<div>…</div>”).insertBefore(“div.box”)

<div>…</div>をCLASS名 box が指定されたdivタグの前に追加

$(“div.box”).append(“<div>…</div>”)

CLASS名 box が指定されたdivタグの子要素の最後に<div>…</div>を追加

$(“<div>…</div>”).appendTo(“div.box”)

<div>…</div>をCLASS名 box が指定されたdivタグの子要素の最後に追加

$(“div.box”).prepend(“<div>…</div>”)

CLASS名 box が指定されたdivタグの子要素の最初に<div>…</div>を追加

$(“<div>…</div>”).prependTo(“div.box”)

<div>…</div>をCLASS名 box が指定されたdivタグの子要素の最初に追加

$(“div.box”).wrap(“<div>…</div>”)

CLASS名 box が指定されたdivタグを<div>…</div>をで包み込む
(複数ある場合は各それぞれを包み込む)

$(“div.box”).wrapAll(“<div>…</div>”)

CLASS名 box が指定されたdivタグすべてを<div>…</div>をで包み込む
(複数ある場合はすべてを一つに包み込む)

$(“div.box”).wrapInner(“<div>…</div>”)

CLASS名 box が指定されたdivタグの子要素を<div>…</div>をで包み込む

$(“div.box”).clone().appendTo(“div.boxA”)

「$(“div.box”).clone()」でCLASS名 box が指定されたdivタグを複製
「appendTo(“div.boxA”)」で複製したものを、CLASS名 boxA が指定されたdivタグの子要素の最後に追加

$(“div.box”).replaceWith(“<div>…</div>”)

CLASS名 box が指定されたdivタグを<div>…</div>に入れ替える

$(“div.box”).remove()

CLASS名 box が指定されたdivタグを削除(中身もすべて)

#要素の指定(セレクタ)
###削除ボタンを押したらその削除ボタンの含まれたボックスを消す
削除ボタンから見た、親要素を指定してあげればOK

親要素を指定
$(function() {
//btn_deleteクラスがクリックされたら(削除ボタンがクリックされたら)、その親の「food_list」クラス(親ボックス)を消す
   $('.btn_delete').click(function() {$(this).closest('.food_list').fadeOut('slow');});
});

#画像を正方形などの指定サイズにリサイズして表示する
プラグイン「imgLiquid」を使う。縮小しながらのリサイズや縦横比保持なども出来る。
元の画像はそのままで、リサイズ後の画像を新たに作っている訳ではないので、DBも軽くて便利。
###使い方
1.以下からimgLiquidをダウンロード
https://github.com/karacas/imgLiquid
2.jsフォルダの中にある「imgLiquid-min.js」をWEBサイトのフォルダへ移動
3.html内にscriptタグで読み込む

<script src="js/imgLiquid-min.js"></script>

4.下記jsをそのまま書く

$(document).ready(function() {
    $(".imgLiquidFill").imgLiquid();
});

5.htmlを書く
divで囲むこと。divにはclass「imgLiquidFill」をつける。
そのdivにwidthとheightを指定した値でリサイズされる。

<div class="imgLiquidFill imgLiquid" style="width:300px; height:200px;">
    <img alt="Woody" src="Woody.jpg" />
</div>

#jQueryを使ったAjaxで、リアルタイムでユーザ登録時のemail重複チェックをする
##流れ

json.phpなどの適当なファイルを作り、そこへユーザ登録画面からAjaxでデータを送信。
json.phpで、受け取ったデータを元にDB検索。マッチ、アンマッチ時のデータを返してあげる。
ユーザ登録画面で受け取ったデータを表示。
json.php

<?php

require('dbconnect.php');

//Ajax通信ではなく、直接URLを叩かれた場合はエラーメッセージを表示
if (
    !(isset($_SERVER['HTTP_X_REQUESTED_WITH']) && strtolower($_SERVER['HTTP_X_REQUESTED_WITH']) === 'xmlhttprequest') 
    && (!empty($_SERVER['SCRIPT_FILENAME']) && 'json.php' === basename($_SERVER['SCRIPT_FILENAME']))
    ) 
{
    die ('このページは直接ロードできません。');
}
 
//パラメータ取得
$email = '';
if(!empty($_POST['email'])) $email = $_POST["email"];

//「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「
//メアド重複チェックのDB検索
//「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「
try{
		
		$dbh = new PDO($dsn, $user, $password,array(PDO::MYSQL_ATTR_INIT_COMMAND => 'SET NAMES utf8'));	
		$sql = 'SELECT COUNT(*) AS cnt FROM user WHERE email = :email';
	    $stmt2 = $dbh->prepare($sql);
	    $stmt2->bindParam(':email', $email, PDO::PARAM_STR);
		$stmt2-> execute();
		$cnt = $stmt2->fetch(PDO::FETCH_ASSOC);
	    
}catch (PDOException $e) {
		exit('dbconnect error'.$e->getMessage());
} 

$rst[] = array(
            'count'=> $cnt['cnt']
         );
 
//セキュリティヘッダー付与
header("Content-Type: application/json; charset=utf-8");
header('X-Content-Type-Options: nosniff');
 
//JSON 出力
echo json_encode($rst);

?>

ユーザ登録画面内
/* メールチェック */
		$("#form_email").keyup(function(){
			//フォーム内容取得
			var email = $('#form_email').val();
					
	        /* 入力された値があるならマッチ開始*/
	        if(email!=""){
	        	/* プレグマッチ */
	            if(email.match(/^[A-Za-z0-9]+[\w-]+@[\w\.-]+\.\w{2,}$/)){
	            	/* 正しければAjax送信 */
	                $.ajax({
				      type: "POST",
				      url: "json.php",
				      data: 'email='+email,
				      //成功時のコールバック
				      success: function (data, textStatus, xhr) {
				        if(data[0].count == 0){
				        	$('#email_rst').text('');
							$('#email_rst').css('color','#62c5dd');
				        }else{
					        $('#email_rst').text('×');
							$('#email_rst').css('color','#feb258');
				        }
				      }
				    });
	            }else{
	                 $('#email_rst').text('×');
	                $('#email_rst').css('color','#feb258');
	            }
	        }else{
	                 $('#email_rst').text('×');
	                $('#email_rst').css('color','#feb258');
	        }
		});
		
		$("#form_email").focusout(function(){
			//フォーム内容取得
			var email = $('#form_email').val();
					
	        /* 入力された値があるならマッチ開始*/
	        if(email!=""){
	        	/* プレグマッチ */
	            if(email.match(/^[A-Za-z0-9]+[\w-]+@[\w\.-]+\.\w{2,}$/)){
	            	/* 正しければAjax送信 */
	                $.ajax({
				      type: "POST",
				      url: "json.php",
				      data: 'email='+email,
				      //成功時のコールバック
				      success: function (data, textStatus, xhr) {
				        if(data[0].count == 0){
				        	$('#email_rst').text('');
							$('#email_rst').css('color','#62c5dd');
				        }else{
					        $('#email_rst').text('×');
							$('#email_rst').css('color','#feb258');
				        }
				      }
				    });
	            }else{
	                 $('#email_rst').text('×');
	                $('#email_rst').css('color','#feb258');
	            }
	        }else{
	                 $('#email_rst').text('×');
	                $('#email_rst').css('color','#feb258');
			}
		});

emailの正規表現は簡易的なもの。
キーアップ時だけだと、入力した後にフォーム内全選択削除した時に○が出たままになるので、
フォーカスが外れた際にもチェックする。

17
22
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
17
22

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?