最近、個人開発でポータルサイトを色々立ち上げました。
・畳屋の窓口
・おそうじプロ名鑑
・セッション日和
・ギター教室の窓口
・植木屋名鑑
私はエンジニアではないため、技術的な話は特にありませんが、自分なりに工夫した点を備忘録的メモしておきます。
【主な環境】
・Wordpress
・テーマSWELL
【主な利用プラグイン】
・絞り込み検索プラグイン:vk filter search
・タクソノミー:Custom Post Type UI
・カスタムフィールド生成:Advanced Custom Fields
【工夫ポイント】
Wordpress上でACFを使い、店舗ページのデータベースを疑似的に作成。
wordpressを使ったポータルサイトを構築する場合、データベース化が困難です。そこでACFを活用し、疑似的にですが、店舗データをデータベース化することにしました。
ポータルサイトのSEOにおいて、カテゴリー毎の投稿件数の数はSEOで上位表示されるための大きな要素です。
そのため、店舗ページの投稿をいかに効率化するかが、大規模・中規模のポータルサイト運営を成功させるためのカギとも言えます。
phpやLaravelとか使ってフルスクラッチで構築できるなら、こんな回りくどいことは不要かもしれませんが....
自社にエンジニアはいないけど、wordpressならガンガンいじれる&SEO詳しい人材ならいるよ!っていう企業なら、外注せずに内製化すれば、工数的にもお金的にもローコストで構築できるため、おすすめです。
何より、開発が鬼早くできるため、まずはプロトタイプで事業検証してから、後でフルスクラッチで開発するなんてことも可能でしょう。
とはいえ、次回はフルスクラッチでの開発に挑戦してみたいですね。
全国にビジネスを拡大するうえで、DB型サイトを立ち上げるポイントについては私の下記のブログでちょこっと触れています。