3
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ラズベリーパイpicoでOpenWeatherMapから現在の天気を取得!!!

Posted at

ラズベリーパイ pico w で現在の天気予報を取得

ラズベリーパイpico wで遊んでみた2

この記事について

前回の記事でインターネットに接続できたということで、ラズベリーパイpicoにより、実現できることの幅が大幅に大きくなりました(多分)。
ということで、無料で利用できるOpenWeatherMapを利用し、現在の天気予報を取得していきましょう。

OpenWeatherのAPIキーを取得

下記を参考にして下さい。

今回の全体のコードはこちら

get_weather.py
import network
import urequests
import json

#----------------------------------------------
sta_if = network.WLAN(network.STA_IF)

if not sta_if.isconnected():
    print('connecting to network...')
    sta_if.active(True)
    sta_if.connect('<ssid>', '<key>')
    while not sta_if.isconnected():
        pass
print('network config:', sta_if.ifconfig())
#ネットワークに接続
#----------------------------------------------

url = "https://api.openweathermap.org/data/2.5/weather?lat={緯度}&lon={経度}&appid={自身のAPIキー}"
json_data = urequests.get(url)

print(json_data.json().get('weather')[0].get('main'))

上記のコードを実行すると、シェル画面に現在の天気が表示されると思います。

APIの呼び出しかた

上記のURLに事細かくAPIの呼び出しかたが公式によって記載されています。
自分はOneCallApiではなくCurrentWeatherDataの方を利用しています。
OneCallApiの方の説明は全然読んでいませんが、あまり違いはないような気がします。

https://api.openweathermap.org/data/2.5/weather?lat={lat}&lon={lon}&appid={API key}

上記のURLはHOW to make an API call(APIの呼び出しかた)と書いてある下のURLです。
天気予報を取得したい位置を緯度と経度で表し、apiidは自身のAPIキーを記入して下さい。

  • lat(緯度)
  • lon(経度)
  • apiid(自身のAPIキー)
  • mode(応答の形式をXML,HTMLかJSONの指定ができる。指定がなければデフォルトでJSON)
  • lang(言語の指定)

東京駅の現在の天気の情報が欲しい時は下記のURLにして下さい。
https://api.openweathermap.org/data/2.5/weather?lat=35.680&lon=139.767&appid=自分のAPIキー&lang=ja

このURLに自分のAPIキーを入れて、クリックすると下記のような画面が見られます。

スクリーンショット 2024-02-05 14.51.09.png

つまり、本日のコードの下から二行目のコードで、上記の画像の情報を取得するというわけです。--json_data = urequests.get(url)--

レスポンスの中身

json_res.js
                          
{
  "coord": {
    "lon": 10.99,
    "lat": 44.34
  },
  "weather": [
    {
      "id": 501,
      "main": "Rain",
      "description": "moderate rain",
      "icon": "10d"
    }
  ],
  "base": "stations",
  "main": {
    "temp": 298.48,
    "feels_like": 298.74,
    "temp_min": 297.56,
    "temp_max": 300.05,
    "pressure": 1015,
    "humidity": 64,
    "sea_level": 1015,
    "grnd_level": 933
  },
  "visibility": 10000,
  "wind": {
    "speed": 0.62,
    "deg": 349,
    "gust": 1.18
  },
  "rain": {
    "1h": 3.16
  },
  "clouds": {
    "all": 100
  },
  "dt": 1661870592,
  "sys": {
    "type": 2,
    "id": 2075663,
    "country": "IT",
    "sunrise": 1661834187,
    "sunset": 1661882248
  },
  "timezone": 7200,
  "id": 3163858,
  "name": "Zocca",
  "cod": 200
}                        
                        

先ほどの画像とは天気と場所が違いますが、これを見ながら簡潔に説明していきます。

  • coord[lon,lat] 緯度と経度
  • weather[main] 現在の天気
  • main[temp,pressure,humidity]気温、気圧、湿度、体感温度や最高気温

ざっくり説明するとこんな感じです。

get_weather.pyに下記のコードを追加してあげれば、湿度や気圧も取得できます。

get_weather.py
print(json_data.json().get('main').get('humidity'))
print(json_data.json().get('main').get('pressure'))

Temp = int(json_data.json().get('main').get('temp')) - 273.15
print(str(Temp)+"°C")

気温の単位はデフォルトでケルビンになっています。
気温が0℃の場合には273.15と表示されます。摂氏にするなら-273.15をしてあげましょう。

LCDに天気予報を表示してみた

IMG_3946.jpg

waveshare製のPicoLCD1.8に現在の天気を取得して表示しました。
ラズパイ初心者であまり何も調べずに液晶を買ったため、情報量の少ない液晶ディスプレイを購入してしまいましたが、無事表示できました。
(日本語未対応のため文字化けしてしまいます...℃も文字化けしてしまうので使えず...

恐らく画像の取得もできないため、天気のマークは自作です...
(mistの天気なんか滅多にならんやろ...って思って渋々mistのマークを作ったら、偶々mistの天気でした)

このディスプレイの表示の仕方は下記を参考にしました。(別記事で少し詳しく説明するかもしれませんが)
特にこちらの方はすごく参考になりました。
こちらはwaveshareの公式の参考サイトです
こちらはmicropythonの公式の参考サイトです

まとめ

APIを使うことで簡単に天気予報の情報を取得でき、APIについて学ぶことだできたのは
自分にとって良い経験でした。そのほかの無料のAPIも使ってみたいです。

3
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?