#必要なアプリのインストール
まずはシルエットカメオ4を操作するうえで必要な画像データの作成やデータの送信を行うSilhouette Studio(シルエットスタジオ)をインストールします。
https://silhouettejapan.jp/dl-ss/
こちらのリンクからとべます。
#画像の作成
さっそく画像を作っていきます。
私はIllustratorをつかって元画像を編集しました。
このように切り抜きたい部分を黒などの濃い色、その他を白色などにしておくと後々作業がしやすいです。
#カッティングマシーンとの接続
右端のBluetoothボタンをタッチし青く光ればパソコンと接続ができます。
ですが私のは調子が悪くできなかったので、
有線でつなげました。
#ステッカーシートロールの設置
ロールを左に寄せ、隙間にステッカーシートを通しローラーに添えるように設置します。
セットできたら3つ並んだボタンの一番左をタッチしロールを吸い込んでもらいます。
#シルエットスタジオの操作
次に画像をトレースし黒色に塗りつぶした部分の外枠を切り取れるように、パスを作成します。
①がトレースボタンです。
②を押した後、③で範囲の選択を行います。
④のボタンを押せばトレースされます。
ここまでできたら⑤の送信メニューを選択します。
⑥でカット圧やカットスピードを選択します。
ステッカーシートであれば比較的問題なくカットできるが、普通紙などをカットする際はスピードが遅すぎると紙がぐちゃぐちゃに寄ってしまうので気をつけましょう。
最後に⑦の送信ボタンを押せばデータが反映されカットが始まります。
#カットが終了したら
下矢印ボタンをタッチします。
すると奥の方へ吸い込まれていくので
切り抜きたいところを先に取ってしまいます。
周りを傷つけないように慎重に取ります。
アプリケーションシートは吸い込ませて先ほどと同じ要領でスライドさせて切っておきましょう。
#ステッカーシールの貼り付け方
まずアプリケーションシートの台紙を剥がし、ステッカーシールの表側に貼り付けます。
次にステッカーシールの台紙を剥がし貼り付けたいものに貼ります。
台紙は一気に剥がずさ端から丁寧に貼り付けるとうまくいきます。
これで完成です。