12
14

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

今さらながらDoxygenの便利さを語ってみる

Posted at

はじめに

私事ですが、最近転職しました。

新しい組織での業務をキャッチアップするために、ソースコードを読み解いて理解する必要がありますが、私はよくDoxygenを使います。

ドキュメント生成だけじゃない

Doxygenと言えば、主に「コメントに記載した引数や返り値の情報をHTMLに整形して出力する」ことが目的のツールであると認識されていると思いますが、その他にも様々な機能があり、コードの読解にとても役に立ちます。

  • ディレクトリ階層
  • クラス階層
  • 関数の呼び出し・被呼び出しグラフ
  • 変数の宣言部、使用部へのジャンプ

上記がHTMLでリンクをたどれるように出力されるので、プロジェクト全体を把握するのにだいぶ助けとなります。

それぞれ、GraphvizGNU Globalが必要となります。あらかじめインストールしておくことをお勧めします。
大半のLinuxディストリビューションであればパッケージが用意されていますので、yumなりaptなりでインストールできます。

対応している言語についても、公式ドキュメントに以下のようにあります。

C/C++、Java、(Corba およびマイクロソフト) Java、Python、 IDL、C#、Objective-C をサポートしており、D と PHP のソースにもある程度対応しています。

Ruby、JavaScriptは対応してないのか、、、残念。

手順

(1) ドキュメントを生成したいソースツリーの最上部で、下記を実行します。

$ doxygen -g

(2) 生成されたDoxyfileをプロジェクトに合わせてカスタマイズしていきます。
各項目の詳細な説明はリファレンスをご参照ください。

以下は、私のおすすめ設定です。

# プロジェクト名。Doxygenドキュメントのタイトルなどに使われます。
-PROJECT_NAME           = "My Project"
+PROJECT_NAME           = "任意のプロジェクト名"
# 言語を選択します。(が、あんまり影響はないかも。)
-OUTPUT_LANGUAGE        = English
+OUTPUT_LANGUAGE        = Japanese
# FULL_PATH_NAMES がYESの場合、ファイル名がフルパスで出力され、けっこうわずらわしいです。
-FULL_PATH_NAMES        = YES
+FULL_PATH_NAMES        = NO
# とりあえず全部出す
-EXTRACT_ALL            = NO
+EXTRACT_ALL            = YES
# とりあえず全部出す
-EXTRACT_PRIVATE        = NO
+EXTRACT_PRIVATE        = YES
# とりあえず全部出す
-EXTRACT_STATIC         = NO
+EXTRACT_STATIC         = YES
# とりあえず全部出す
-EXTRACT_ANON_NSPACES   = NO
+EXTRACT_ANON_NSPACES   = YES
# ソースツリーのフォルダ構成が深い場合はマスト
-RECURSIVE              = NO
+RECURSIVE              = YES
# 外部パッケージのディレクトリなどはパッケージの数によっては時間がかかりますので、適宜除外します。
-EXCLUDE                =
+EXCLUDE                = ./vendor
# ソースコードをドキュメントに含めます
-SOURCE_BROWSER         = NO
+SOURCE_BROWSER         = YES
# 被呼び出し関数一覧
-REFERENCED_BY_RELATION = NO
+REFERENCED_BY_RELATION = YES
# 呼び出し関数一覧
-REFERENCES_RELATION    = NO
+REFERENCES_RELATION    = YES
# HTMLの出力ディレクトリを指定します。任意のディレクトリ名でかまいません。
-HTML_OUTPUT            = html
+HTML_OUTPUT            = doxygen
# LaTexいらない
-GENERATE_LATEX         = YES
+GENERATE_LATEX         = NO
# 呼び出しグラフ
-CALL_GRAPH             = NO
+CALL_GRAPH             = YES
# 被呼び出しグラフ
-CALLER_GRAPH           = NO
+CALLER_GRAPH           = YES

(3) doxygen コマンドを実行し、ドキュメントを生成します。

いかがでしたでしょうか?(って言いたいだけ

使いようによってはコードリーディングの大きな助けとなります。もう一度Doxygenを見直してみてはいかがでしょうか。

12
14
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
12
14

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?