LoginSignup
11
7

More than 5 years have passed since last update.

Zabbix の通知を「LINE」に送る

Posted at

投稿日:2016-11-19

やりたいこと

LINE で Zabbix の通知を受け取りたい
LINE Notify を使って通知を送ります

環境

  • Amazon Linux AMI 2016.09-release
  • Zabbix 2.4

LINE Notify

  1. LINE Notify トップページでログイン
    • LINEに登録したメールアドレスと、LINEのパスワードでログイン
  2. 右上のプルダウンメニュー「ID名」 > 「マイページ」を選択
  3. 「トークンを発行する」をクリック
    • 「トークン名」
    • 通知を送信するLINEグループ(もしくはユーザー)を選択
    • 「発行する」
      • アクセストークンが発行されるのでメモしておく(再発行できません)
  4. 「LINE Notify」ユーザーからメッセージが届くので、このユーザーを「通知を送信するLINEグループ」に招待

Zabbix

コンソールでの設定

アラートスクリプトの作成

Zabbixサーバーの設定ファイルの AlertScriptsPathを確認

  • パッケージインストールなら「/usr/lib/zabbix/alertscripts」
$ sudo grep AlertScriptsPath /etc/zabbix/zabbix_server.conf
(略)
AlertScriptsPath=/usr/lib/zabbix/alertscripts

LINE Notify アラートスクリプトを作成

- LINE Notify で取得した<アクセストークン>を記載します
LINE_Notify.sh
#!/bin/sh
export PATH="/usr/local/bin:/bin:/usr/bin:/usr/local/sbin:/usr/sbin:/sbin"
export LANG=C

access_token="<アクセストークン>"
subject=$1
body=$2

# LINE Notify 実行
curl -X POST -H "Authorization: Bearer ${access_token}" \
-F "message=${subject}: ${body}" \
https://notify-api.line.me/api/notify

exit 0

LINE Notify API Document
5 Custom alertscripts [Zabbix Documentation 2.4]

アラートスクリプトのオーナーを zabbix に変更

$ sudo chown zabbix /usr/lib/zabbix/alertscripts/LINE_Notify.sh
$ sudo chmod 700 /usr/lib/zabbix/alertscripts/LINE_Notify.sh

Webフロントエンドからの設定

Zabbix 管理画面での設定

メディアタイプ(通知先)の登録

  • 「管理」 > 「メディアタイプ」 > 「メディアタイプの作成」

Screenshot_15.png

  • 名前:適当な名称
  • タイプ:スクリプト
  • スクリプト名:LINE_Notify.sh

Screenshot_16.png

  • メディアタイプに「LINE_Notify」が追加されていることを確認

Screenshot_17.png

ユーザーのメディア(通知先)設定

  • 「管理」 > 「ユーザー」 > メンバー「Admin」
    • 「メディア」タブ
    • メディア枠の「追加」
      • タイプ:「LINE Notify」
      • 送信先:適当な名称

Screenshot_18.png

  • 「更新」

アクションの有効化

  • 「設定」 > 「アクション」 > 「Report problems to Zabbix administrators」のステータスを「有効」にする

Screenshot_19.png

確認

zabbix にテスト送信などが無いので、適当な監視対象を再起動したりしてアラート通知が飛ぶことを確認します。

Screenshot_20.png

参考リンク

Zabbix から「LINE Notify」にアラート通知する方法

11
7
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
11
7