今回はFreeBSDにおける詳細設定の方法を紹介していきたいと思います。
まず最初にFreeBSDをインストールした際にアカウント作成を行ったと思います。私の場合は以下のようになっていました。
アカウント設定
Username : name
Fullname : ○○ ○○
passwd : ××××
Uid : 1001
Class :
Group : name
Home : /home/name
Home Mode : /bin/sh
Looked : no
FreeBSDをインストールし、さあ作業を始めよう!と思っても色々と困ることがあります。まず su コマンドが使えない・・・
もう何もできません・・・
そんな方はアカウントの作成時にミスがあったかもしれません。上の図で言うと Group の行を見てください。
ここが自分のユーザー名や他の適当な名前になっている場合はsuコマンドが使えない場合があります。
ここの Group名を wheel にしておくとsuコマンドが使えるようになります。(確かpkgコマンドも使えるようになります。)
では、実際にアカウント情報を訂正していきましょう。
アカウント訂正
# /etc/groupを書き換える
# vi は最初から入っているエディタです
vi /etc/group
wheel : * : 0 : root , name
daemon : * : 1 :
kmem : * : 2 :
sys : * : 3 :
...
# 一番最初の行がFreeBSDうんぬん・・・と書いてあるのでそこは読まなくていいです
# wheelと先頭に書いてある行に注目
# おそらくrootとしか書かれていないので自分のアカウント名を , で区切って追加してください
以上で終了です。他の行は特にいじる必要はありません。