LoginSignup
6
6

More than 5 years have passed since last update.

画像データを刺しゅうデータに変換する

Last updated at Posted at 2014-07-28

概要

  • イラレで作成した画像データを刺しゅうデータに変換した際の手順のメモです。

  • 使ったソフト・機材

  • 以下の手順は、とりあえずうまく行った例なので、もっといい方法があるかもしれません。

手順

1. 画像作成ソフト(イラレ等)での作業

画像データを「刺しゅうPRO NEXT」で読み込めるファイル形式に書き出します

  • ファイル形式はbmp,gif,tif,jpg,eps...などでOK。
  • epsの場合ベクトルデータではなくプレビュー情報を読み込むらしいので、プレビューありで保存する必要がありそう
  • 解像度高め(300ppiなど)で書き出す。でないと、手順2の「輪郭データステージ」で大きく輪郭が崩れます。

2. 刺しゅうPRO NEXT「デザインセンター」での作業

手順1で作成したファイルを読み込んで、刺しゅうデータを作成します

  • 「原画ステージ」→「輪郭線画ステージ」→「輪郭データステージ」→「縫い方設定ステージ」の順で設定していきます。
  • 詳細な設定手順はここの説明がわかりやすいです。
  • 各ステージの設定例

    • 原画ステージ: 「境界線」にのみチェックを入れる。プレビューをみながら色数を減らす。
    • 輪郭線画ステージ: デフォルト
    • 輪郭データステージ: 崩れた部分を線ツール等で修正 (輪郭が大幅に崩れる場合は手順1の解像度をチェック)
    • 縫い方設定ステージ: 色を設定する。輪郭線を縫いたくない場合は「ツール【線(部分)】」で線を削除(もしくは線縫いオフ)する。
  • 刺しゅうは元データより間隔が狭くなるため、輪郭線は縫わないほうがイメージに近い刺しゅうになるかと思います。

  • 設定して保存すると、「.pelファイル」(輪郭線画データ)、「.pemファイル」(輪郭データ)が生成されます。

3.刺しゅうPRO NEXT「レイアウトセンター」での作業

手順2で作成したデータをミシンに合わせたデータに変換します

  • デザインセンターで「レイアウトセンターへ」のボタンをクリックすると、手順2で作成したデータがレイアウトセンターに転送されます。

  • ファイルメニューから「データ書き出し...」を選択し、ジャノメミシン用ファイル形式の「.jef」で書き出します。

4.ミシンでの作業

手順3で書き出した.jefファイルをミシンにコピーします

  • USBメモリ等を使ってPCからミシンにデータをコピーします。
  • 初めて使うUSBメモリの場合、ミシンとデータをやりとりするためのフォルダを作ります。フォルダは、ミシンにUSBメモリを接続すると自動生成されます(生成されない場合はミシンの電源ON/OFFしてみる)。
  • 「EMB」およびその下に「Embf」という名前のフォルダが生成されます。
  • PCから「Embf」フォルダ内に.jefファイルをコピーし、USBメモリをミシンに接続します。
  • ミシンを刺しゅうモードにして、フォルダアイコンをタッチすると、保存した.jefファイルがみえるはずです。選択して、データ転送完了です。
6
6
4

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
6