LoginSignup
1
0

More than 3 years have passed since last update.

yoctoでpluginをpatchでなくソースコードとして管理する場合のレシピの書き方

Last updated at Posted at 2020-03-17

背景

OSSのpluginを自分で作って、それをyoctoを使ってビルドしたい。
そのOSSはgithubなどで管理されており、yoctoにもレシピはある。
yoctoだと通常はpatchを作って管理するため、pluginもpatchで管理すれば出来ないことはない。
ただ、patchで管理するとdiffが見辛い。
管理しにくい。
pluginは自分たちでgitを使ってソースコードとして構成管理したい。
この場合のレシピの書き方について調べたので備忘録として残す。

アプローチ

まず類似例がないか考えた。
nginxのpluginが同じような構成になるのではと考え調べると、見事にヒットした。
https://medium.com/@zertsekel/yocto-how-to-add-nginx-module-35f03dd2ede3
https://www.yoctoproject.org/pipermail/yocto/2018-November/043102.html
やはり先人はいるようだ。

考え方

  • pluginはpluginだけのレシピを作る
    • レシピの中身はfetchしてinstallするだけ
    • OSS本体から参照できるようになる
  • OSSの本体はbbappendファイルを作る
    • DEPENDにpluginを追加
    • do_configureなりdo_compileなりを修正

なるほどー。

最後に

今回引っかかったのはnginxのngx-http-auth-pam-moduleだが、nginx-http-auth-digestやngx_mrubyなどももちろん同様にできる。
さらにapacheのmodulesやlighttpd、h2oのpluginも同様の仕組みで実現できる。

dlopenに対応しているOSSだと、bbappendファイルにDEPENDの依存関係は不要になり、
plugin側にOSS本体のDEPENDが必要となる。OSS本体のビルドが終わっていればplugin単体のcompileもできるため素直なレシピになる。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0