86
85

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

S2-020類似攻撃のStruts1での対策方法

Last updated at Posted at 2014-04-25

恐ろしいことですが、実装が全然違うStruts2の脆弱性S2-020と同様の攻撃手法で、Struts1も脆弱性があることが分かりました。
http://www.lac.co.jp/security/alert/2014/04/24_alert_01.html

ここではあまり明らかになっていませんが、原因は

RequestUtils.java
        // Set the corresponding properties of our bean
        try {
            BeanUtils.populate(bean, properties);
        } catch(Exception e) {
            throw new ServletException("BeanUtils.populate", e);
        } finally {
            if (multipartHandler != null) {
                // Set the multipart request handler for our ActionForm.
                // If the bean isn't an ActionForm, an exception would have been
                // thrown earlier, so it's safe to assume that our bean is
                // in fact an ActionForm.
                ((ActionForm) bean).setMultipartRequestHandler(multipartHandler);
            }
        }

BeanUtils.populate(bean, properties)で値を検証すること無く、populateを呼んでることに起因します。

populateはBeanUtilsBeansetPropertyを順次呼び出していくわけですが、ここに問題があります。
BeanUtilsの仕様にNestedPropertyというのがあって、要はA.B.Cとプロパティをドットつなぎで書いておくと、bean.getA().getB()と順次呼び出され、最後にsetC()で値がセットされます。ここがノーチェックなので、class.classLoader.などと書いておくと、getclass().getClassLoader()と等価であり、クラスローダにもアクセスできてしまうことになるわけです。

なので、対策としてはStruts1というよりは、commons-beanutilsにチェックロジックを入れるべきかと思います。逆にいうとStruts1使っていなくても、commons-beanutilsのpopulateをユーザ入力値ノーバリデーションで使っていれば、同じ脆弱性が存在することになります。

commons-beanutilsのバージョン1.8.xからは、このプロパティを辿っていくロジックが定義できるようになりました。したがって、これを置き換えてしまえば、脆弱性はなくなるはずです。

(4/30 修正) nakamura-toさんにオシャレにしていただいたのでそちらをお使いください。
https://gist.github.com/nakamura-to/11347570

package example;
 
import org.apache.commons.beanutils.expression.DefaultResolver;
 
public class SafeResolver extends DefaultResolver {
 
    @Override
    public String next(String expression) {
        String property = super.next(expression);
        if ("class".equalsIgnoreCase(property)) {
            return "";
        }
        return property;
    }
}

(4/30 追記)
上記のBeanUtilsに対する修正は、Struts1だけでなく独自にユーザ入力値をBeanにマッピングするような処理にも有効ですが、ことStruts1だけの対応であれば、以下に示すようにRequestProcessorを置き換えることで脆弱性対応可能です。
古いシステムに対してBeanUtilsのバージョンアップがちょっとハードル高い(対応に時間がかかる)という声があったので、そういう場合にお使い頂ければよいかと思います。

@yuuyu さんからの指摘を受けて書き直しました。

これで、struts-config.xmlで、このRequestProcessorを使うようにしておけば、悪意のあるパラメータにはServletExceptionがthrowされるようになります。

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<!DOCTYPE struts-config PUBLIC
        "-//Apache Software Foundation//DTD Struts Configuration 1.3//EN"
        "http://struts.apache.org/dtds/struts-config_1_2.dtd">
 
<struts-config>
    <controller processorClass="example.SafeRequestProcessor"/>
</struts-config>

そしてこれであれば、本記事のコメントServletFilterによる対処で指摘のあったMultipartリクエストに対しても、有効かと思います。


ちなみに、SAStrusはpublicフィールドもプロパティとして扱うため、BeanUtilsは使っていなく、かつ、
SnapCrab_NoName_2014-4-25_10-58-36_No-00.png

という状況なので、おそらく大丈夫かと思われます。

(4/30 追記) ひがさんからSAStrutsは大丈夫という声明が発表されております。
http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20140425/1398403491

86
85
21

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
86
85

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?