はじめに
Goをインストールしようとした際、Macの場合はARM64とx86-64の2種類のバイナリが提供されています。どちらをダウンロードすればいいのか迷ったので、自分のMacがどちらのプロセッサアーキテクチャなのかを確認してみました。
プロセッサアーキテクチャの確認方法
ターミナルで以下のコマンドを実行するだけです。
uname -m
実行結果
自分のパソコンで実行してみたところ、以下のように表示されました:
satouhoge@Mac ~ % uname -m
arm64
このように「arm64」と表示されたので、私のMacはApple Silicon(M1/M2/M3など)搭載であることがわかりました。
参考までに、「x86_64」と表示された場合は、Intel CPUを搭載したMacです。
インストールするGoのバージョンの選択
プロセッサアーキテクチャに合わせて、以下のバージョンを選択します:
- Apple Silicon Mac(arm64):
go1.24.2.darwin-arm64.pkg
- Intel Mac(x86_64):
go1.24.2.darwin-amd64.pkg
プロセッサアーキテクチャに適したバージョンをインストールすることで、最適なパフォーマンスが得られます。
まとめ
Macでソフトウェアをインストールする際は、自分のマシンのプロセッサアーキテクチャを確認することが重要です。uname -m
コマンドを使えば簡単に確認できます。私の場合はarm64だったので、Goをインストールする際はARM64用のパッケージを選択しました。