0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Anaconda Team Editionでチャネル作成とミラーリング設定をする

Last updated at Posted at 2021-03-19

Anaconda Team Editionでチャネル作成とミラーリング設定をします。

導入構成の全体像は以下になります。この記事は以下の4番目に当たる作業について書いています。
他の記事はこちらにまとめています。
image.png

■環境

  • RHEL 7.9
  • Aanaconda Team Edition 6.1.3(OEM版のIBM Anaconda Repository for IBM Cloud Pak for Dataを導入しました。)

チャネル作成

以下のマニュアルを参考にチャネルを作成します。

クリックしてユーザーメニューを開き(右側のヘッダーにあるユーザーアイコンを左クリック)、Channelsを開きます。

image.png

Create Channelをクリックします。
image.png

AnacondaのPublicRepositoryのrepo.anaconda.comのチャネルにどんなものがあるかは以下に情報があります。

ここでは以下のmainとmsys2のチャネルのミラーレポジトリを作りたいと思います。

image.png
image.png
それぞれのチャネルを作ります。

名前と詳細を書き、Privacyはここではユーザー認証を行わないPublicを選択し、Createします。

まず、mainのチャネルを作ります。

Name: anacondaprivatemain
Description: anaconda private main
image.png

同様の手順でmsys2のチャネルを作ります。

Name: anacondaprivatemsys2
Description: anaconda private msys2
image.png

以下のように二つのチャネルが作成されます。
image.png

ミラーリング設定作成

以下のマニュアルを参考にミラーリングの設定を作成します。

mainのチャネルとmsys2のチャネルでそれぞれミラーリングの設定をします。

まず、mainのチャネルからMirrorをクリックします。

image.png

以下の設定をします。

  • ミラーリングの名前を指定します。ここではチャネルと同じ名前を指定しました
    • main: anacondaprivatemain
    • msys2: anacondaprivatemsys2
  • ミラーリングは、アクティブなものとパッシブなものがあります。ここではパッシブなミラーを選びます。パッシブなミラーは、チャンネル・アーティファクトのメタデータのみをクローンし、実際のファイルは要求に応じて (最初の要求に応じて) 取得します。
  • 外部ソースチャネルに一致するミラータイプを選択します。ここではCondaを選びます。Conda、PyPI、またはCRANをミラーすることができます。
  • condaタイプの外部ソースチャンネルとしてmainとmsys2のチャネルのURLを設定します。
  • Subdirectoryでミラーを特定のアーキテクチャに限定することができます。ここでは、以下を選択しています。
    • main: linux-64, win-64, noarch
    • msys2 win-64
  • Frequencyでチャンネルのミラーリング頻度を変更することができます。また、「Run Now」の横のボックスをチェックすることで、すぐにミラーを実行することもできます。

なお、ここでは設定していませんが、CVEスコアによるフィルターやPackage名、ライセンスタイプ、日付などによるフィルタリングも可能です。

main: anacondaprivatemainの設定をします。
image.png

Submitをするとミラーリングが始まります。パッシブであっても数時間かかります。

同様にmsys2: anacondaprivatemsys2の設定をします。
image.png

image.png

完了したことは各チャネルのMirrorsタブでcompletedになったかどうかで確認できます。
main: anacondaprivatemain
image.png

msys2: anacondaprivatemsys2
image.png

またHistoryにもmirroring completedのイベントが記録されます。
main: anacondaprivatemain
image.png

msys2: anacondaprivatemsys2
image.png

Packagesタブでミラーされたパッケージを確認できます。
main: anacondaprivatemain
image.png
msys2: anacondaprivatemsys2
image.png

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?