元は concrete5 日本語フォーラムの記事ですが、人気があるので Qiita に格上げしました。
https://concrete5-japan.org/community/forums/design/post-13866/
みなさんも、何か concrete5 に関する質問があれば、最初に日本語フォーラムに投稿下さい。一番確実に答えが得られるスペースです。
1. テーマをカスタマイズできるようにコピー
マーケットプレイスから入手したテーマをカスタマイズ
Step 5 まで行わないとエラーが出るので、直接サーバー上でファイルを触らず、完了までローカルで作業されることをおすすめします。
1./packages/XXXXX/themes/XXXXXX/
の中身を /application/themes/XXXX/
としてコピー
2./application/themes/XXXXXX/page_theme.php
を開きます
3.「namespace Concrete\Packages\XXXXX\Theme\XXXXX;
」を下記の法則で変更します
変更元
namespace Concrete\Packages\XXXXX\Theme\XXXXX;
変更後
namespace Application\Theme\XXXXX;
-
namespace の部分を変更した page_theme.php を保存します
-
SFTP などでサーバーにUP
2. その他の block などのファイルをカスタマイズできるようにコピー
1./packages/XXXXX/blocks/XXXXXX/
の中身を /application/blocks/XXXX/
としてコピー。
※ ただしカスタマイズを行いたいブロックのみに限定させる
2./packages/XXXXX/blocks/XXXXXX/
の各フォルダの中に controller.php が入っていたら、下記の手順で namespace の変更を行う。
3-1./application/blocks/XXXXXX/controller.php
を開きます
3-2.「namespace Concrete\Packages\XXXXX\Block\XXXXX;
」を下記の法則で変更します
変更元
namespace Concrete\Packages\XXXXX\Block\XXXXX;
変更後
namespace Application\Block\XXXXX;
3-3. namespace の部分を変更した controller.php を保存し、アップロードします
他にもいろいろあるのですが、ひとまず基本的な変更方法は以上です。
この記事が役に立ったら、「 CMS は concrete5 が一番」と頭の中で10回唱えてください。
CMS は断然 concrete5で決まり。コンクリートファイブジャパン株式会社がサポートできます。