LoginSignup
1
3

More than 5 years have passed since last update.

Upverterで設計したガーバーデータを面付けする方法

Last updated at Posted at 2018-05-12
1 / 6

はじめに

  • 普段、回路/基板設計ツールとして、Upverterを使っています。
  • PCにインストールする必要がない、WindowsでもMacでも関係なくブラウザさえあればよい、といった利点がありますが、PCBの面つけ機能がありません。
    • 他にも足りない機能があるかもしれませんが、当方が直面した課題はコレでした。
  • そこで、Upverterで出力したガーバーデータをベースに、他ツールを使って面付けしてみました。

用意するもの

  • gerbv
  • 作業用PC
    • 本記事は、Windowsマシンを使用しています。

面付け手順

  1. Upverterから、ガーバーデータ(Gerber Format (RS-274X extended))とドリルデータ(NC Drill (Excellon))をダウンロード。

    • この段階のガーバーデータには、面付けしたい回路(1つ分)が載っている状態。
    • 面付け後の全体サイズだけは、ここで決めておく。(下記画像の濃い水色の四角)
    • 本記事では、42回路分(横方向に7、縦方向に6)の面付けを行う想定。
      • 1つ分のサイズは、12.7mm×15.24mm。
      • 全体の基板サイズは、94.90mm×96.44mm。
        • カッターの刃厚を1mmとして、12.7×7+1×6=94.90、15.24×6+1×5=96.44。 LPC81Xto810R2_Upverter-1024x809.png
  2. zip圧縮されているので、それぞれ解凍。

    • ガーバーデータ LPC81Xto810R2_Upverter_gerber.png
    • ドリルデータ LPC81Xto810R2_Upverter_drill.png
  3. FusionPCB発注用にファイルを再構成。

    • 各ファイルのボディ部分(拡張子を除いた部分)は、基板名(LPC81Xto810R2)として統一しておく。
    • ガーバーデータから7種(gbl,gbo,gbs,gtl,gto,gts,gko)を拡張子そのまま、ドリルデータは拡張子をtxtに変更する。 LPC81Xto810R2_Fusion_gerber.png
  4. gerbvを使って、各ファイル(外形ファイルのgkoを除く)を面付け&更新。

    1. File - Open Layerで、ファイル読み込み。
    2. Edit Layerで、1基板分ずらす。(横方向には13.7mmずつ、縦方向には16.24mmずつ)
    3. 上記の2手順を面付け分繰り返す。
      • 下図の例では、42回繰り返すのは面倒なので、7回繰り返したものを一時保存して、それを6回繰り返しています。 gerbv.gif
    4. File - Export - RS-274X Merge(Gerber)で、面付け後のガーバーデータを出力。
      • ドリルデータ(拡張子txt)は、File - Export - Excellon Drill Merge。
      • くれぐれも、「RS-274X(Gerber)」や「Excellon Drill」と間違えないように。↑でやった作業がすべて無駄になります。

完成状態

  • 面付け後の各層を合わせると、このような形になります。 gerbv32.PNG

おわりに

  • 参考記事を書いた方も述べておられますが、かなり面倒ですね。
  • 実行環境を選ばずに回路/基板設計ができるのはいいんですが…(KiCadあたりに乗り換えようかと思っている今日この頃)
1
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
3