0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

【準備編】LaravelのWelcomeページが表示されたら、次にやること

Last updated at Posted at 2020-03-19

【導入編】の続きです。

下記記事の続きを想定しております。
Vagrantで仮想サーバを立て、Laravelプロジェクトを構築。
Laravelのサンプル画面が立ち上がった時点から開始
https://qiita.com/katsuhito_01/items/439e3af4cea8ff00832c

MySQLをインストール

Laravelで用いるデータベースを構築。
MySQLでもPostgressでも何でもOK。今回はとりあえずMySQLを使用。
特にDBを使わない(データは外部APIから持ってくる等)のであれば不要。

mariaDBを削除

CentOS7の場合、デフォルトでMySQL互換のmariaDBがインストールされている可能性がある。
競合を避けるため、念のため削除しておく。

# sudo yum remove mariadb-libs
# sudo rm -rf /var/lib/mysql/

yum リポジトリの追加

yumでインストールするため、MySQL公式のyumリポジトリを追加する。

# sudo yum localinstall http://dev.mysql.com/get/mysql57-community-release-el7-7.noarch.rpm

インストールの実行

yumインストールを実行。実行後、念のためMySQLのバージョンを確認してみる。

# sudo yum -y install mysql-community-server
# mysql --version
mysql  Ver 14.14 Distrib 5.7.29, for Linux (x86_64) using  EditLine wrapper

MySQLの起動

インストールの確認ができたら、MySQLを起動。
ついでにマシン起動時に自動的に立ち上がるようにしてしまう。

# sudo systemctl start mysqld.service
# sudo systemctl enable mysqld.service

初期パスワードを確認

セキュリティ設定のための初期パスワードを確認。どこかにメモっておく。

# view /var/log/mysqld.log
[Note] A temporary password is generated for root@localhost: 初期パスワード

MySQLのセキュリティ設定

ログインするためにセキュリティ設定をしておく。
まず初期パスワードが聞かれるので、メモっておいたパスワードを入力。

# mysql_secure_installation
Securing the MySQL server deployment.

Enter password for user root:

新しいパスワードを入力し、再度同じパスワードを入力する。
※わかりやすいパスワードだと怒られます。

その後は対話式で色々設定を聞かれます。必要に応じてYかNかを入力していけば完了。
今回は全部Yでやりました。

The existing password for the user account root has expired. Please set a new password.

New password:

Re-enter new password:

ログインし使用するデータベースを作っておく

設定したパスワードでログインできるか確認。
ログイン出来たら、データベースをつくっておく。

# mysql -uroot -p
Enter password:
Welcome to the MySQL monitor.  Commands end with ; or \g.
Your MySQL connection id is 9
Server version: 5.7.29 MySQL Community Server (GPL)

Copyright (c) 2000, 2020, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved.

Oracle is a registered trademark of Oracle Corporation and/or its
affiliates. Other names may be trademarks of their respective
owners.

Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the current input statement.

mysql> show databases;
+--------------------+
| Database           |
+--------------------+
| information_schema |
| mysql              |
| performance_schema |
| sys                |
+--------------------+
4 rows in set (0.00 sec)

mysql> CREATE DATABASE mypage01_db;
Query OK, 1 row affected (0.00 sec)

mysql> show databases;
+--------------------+
| Database           |
+--------------------+
| information_schema |
| mypage01_db        |
| mysql              |
| performance_schema |
| sys                |
+--------------------+
5 rows in set (0.00 sec)

mysql>

.envファイルに設定情報を記述

Laravelプロジェクトディレクトリ直下に.envファイルがあるので、中にDB情報を記述。
(無い場合は、.env.exampleをコピーして作成)

.env
DB_CONNECTION=mysql
DB_HOST=127.0.0.1
DB_PORT=3306
DB_DATABASE=mypage01_db
DB_USERNAME=root
DB_PASSWORD=root

VagrantのhomeディレクトリをSambaで共有

viやvimで直接弄り回し開発する等であれば不要。
今回はWindows上にvagrantでCentOS7を立て、CentOS7上にLaravel環境を構築している。
Windows側からエディタで資材を弄りまわしたいので、Sambaで何とかする。

Vagrantfileのsynced_folderも考えたが、いかんせん同期が遅く動作が重い…

Sambaをインストール

とりあえずsambaをインストールする。

# sudo yum install samba

Configをいじる

# sudo vi /etc/samba/smb.conf
/etc/samba/smb.conf
[global]
        workgroup = SAMBA
        security = user

        passdb backend = tdbsam

        printing = cups
        printcap name = cups
        load printers = yes
        cups options = raw
        hosts allow = 127. 192.168.33. # vagrant環境に合わせてよしなに設定
        unix extensions = no      # 追加
        wide links = yes               # 追加
[homes]
        comment = Home Directories
        valid users = %S, %D%w%S
        browseable = No
        read only = No
        inherit acls = Yes

[printers]
        comment = All Printers
        path = /var/tmp
        printable = Yes
        create mask = 0600
        browseable = No

[print$]
        comment = Printer Drivers
        path = /var/lib/samba/drivers
        write list = @printadmin root
        force group = @printadmin
        create mask = 0664
        directory mask = 0775

アクセスパスワードの設定

Windowsからアクセスする際のパスワードを設定。
特にrootパスワードと同じでも問題ないので、よしなに設定。

# sudo pdbedit -a vagrant
# new password:
# retype new password:

Samba起動&自動起動設定

Sambaを立ち上げつつ、マシン起動時に自動で立ち上がるようにしておく。

# sudo systemctl enable smb
# sudo systemctl start smb

Windowsエクスプローラーからアクセス

Windows側のエクスプローラーより、\\192.168.33.10\vagrantでアクセス。
CentOS7のvagrantホームディレクトリに入れる。

Windowsコマンドプロンプトで、適当なドライブに設定してしまってもよいかも。

$ net use Z: \\192.168.33.10\vagrant

シンボリックリンクの作成

CentOS7のvagrantホームディレクトリに、以下シンボリックリンクを作成。

# cd /home/vagrant
# ln -s /var/www/html/ html

これでWindows側よりLaravelのドキュメントルートへアクセスできるようになる。
あとはPHPSTORMやATOMなど、お好きなエディタで開けば弄り回せるようになる。

【次】https://qiita.com/katsuhito_01/items/dece7a66e92c7a213a4b

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?