原因
OSの移行
サーバーの定期アップデートをしようと思い、yum updateをかけたところlibc.so.6が勝手にアップデートされて再起動後にカーネルパニックを起こして起動できなくなってしまった。
LiveUSBからリンク貼り直しetcを試したものの復旧できず、設定ファイル等をコピーしてそのままOS再インストールへ。
そういえば、LVM復旧用のメタデータバックアップしてなくね?
データを格納していたLVMデバイスをマウントしようとして気がついた。
REDHATのマニュアルには、
pvcreate --uuid physical-volume-uuid --restorefile /etc/lvm/archive/volume-group-name_backup-number.vg block-device
でLVM構成を復旧できるよ!とあったものの、肝心のレストア用のメタデータをバックアップしていなかった。
対処
色々調べていたらどうやら
1. LVMを構成する全ディスクを接続
2. pvscanでPVを認識
3. vgscanでVGを認識
4. vgchange -a y VG名 でVGをアクティベート
で復旧できるらしい。
やってみよう
# pvscan
PV /dev/sda VG data lvm2 [931.51 GiB / 0 free]
PV /dev/sdb VG data lvm2 [931.51 GiB / 0 free]
PV /dev/sdd VG data lvm2 [<465.76 GiB / 0 free]
PV /dev/sde VG data lvm2 [<465.76 GiB / 0 free]
Total: 4 [<2.73 TiB] / in use: 4 [<2.73 TiB] / in no VG: 0 [0 ]
おや?
# vgscan
Reading volume groups from cache.
Found volume group "data" using metadata type lvm2
いけそうだ
# vgchange -a y data
1 logical volume(s) in volume group "data" now active
# fdisk -l
~~~~
Disk /dev/mapper/data-lv0: 3000.6 GB, 3000613470208 bytes, 5860573184 sectors
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 4096 bytes
I/O サイズ (最小 / 推奨): 4096 バイト / 4096 バイト
~~~~
正常にマウント出来た。
データもサルベージ出来た。