はじめに
java初心者が備忘録的な感じで書いています.
間違ったこと書いていたらコメントで指摘してくれると助かります.
Scanner
入力を求めるときはc言語だとscanfだけでよかったのにjavaはなんか長くねと最初は思ってた.
改善前はいちいち
int input = new java.util.Scanner(System.in).nextInt();
と書いていて正直面倒だった.
しかし複数回Scannerを使う場合以下の方法で書けば楽になる.
import java.util.Scanner;
public static void main(String[] args) {
Scanner scanner = new Scanner(System.in);
int input = scanner.nextInt();
なにをしているかというと,まずjava.util.Scannerをimportし,その後scannerインスタンスを生成し,コンストラクタの引数にSystem.inを指定する.最後にscannerインスタンスのnextIntメソッドを呼び出しているという流れである.
scannerが一つだけだと書く分量はあまり変わらないが,複数回各場面ではかなり有効になるのではないでしょうか,,,