LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

【未完】Javaエンジニアがcosmosdb-chatgptを読むのに苦闘している その6(Azure App Serviceにデプロイしてみる編)

Posted at

はじめに

AWS EC2しか触ったことのない人間が、Azure App Serviceへのデプロイを試みます。
まあその……当たり前のことを書いてると思います。

Azure App Serviceへのデプロイ手順

概要

Azure App ServiceはPaaSのアプリケーション実行環境なので、バイナリを配置して動かす……んだと思い込んでいましたが、違います。
GitHubかなにかのリポジトリのパスを設定すると、ソースを取得してビルドしてくれるというわけです。
いかに最新の環境について行っていなかったかが判りますね!

手順

  • Azure Portalで、bicepファイルを喰わせてできたApp Serviceを選択する
  • デプロイメント→デプロイセンターを選択する
  • ソースから適切なリポジトリを選ぶ
  • ソースが取得され、ビルド、デプロイされる

カンタン!神かなにかですか!
ところでエラーが出て走りません。

プロパティの修正

App Serviceの 設定→構成 を選ぶと、appsettings.jsonに設定すべき値が設定できます。
「__」アンダースコア2つがセパレータになっているので注意。

COSMOSDB_*については、bicepを旨く喰わせていると、設定されているはずです。
OPENAI_*については、bicepから手動で除いてしまったので、以下の4つのプロパティを作成します。

    OPENAI__ENDPOINT
    OPENAI__KEY
    OPENAI__MODELNAME
    OPENAI__MAXCONVERSATIONTOKENS

ローカルでビルド、デバッグ実行した際と同じく、OPENAI__KEYのみOpenAI社のAPIキーを設定してください。

動作確認

App Serviceの「概要」からドメイン(URL)がわかります。アクセスしてみましょう。
→Azure App Service上で動作していることが確認できました。
カンタン!神かなにかですか!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0