LoginSignup
0
0

GoogleWorkspaceを構築する手順

Last updated at Posted at 2023-11-28

はじめに

本ページは備忘録であり、ご覧いただいた皆さんからの問い合わせなどは受け付けていません。

GoogleWorkspace環境を構築するには

必要なもの

必要なもの 取得先 費用 参考URL 備考 リードタイム
ドメイン お名前ドットコム 取得するドメインによる https://help.onamae.com/answer/8494 代理店経由で取得もできるが、管理を統一させるために、お名前ドットコムにて取得する方針。 支払いから実施にドメイン登録までにかかる時間(長いと1-2週間かかる可能性もある)
ネームサーバー お名前ドットコム 無料 参考ページ 取得したドメインの所有者を証明するためのモノ。 即日
GoogleWorkspaceの新規テナント 代理店 ライセンス次第 - - 2-3営業日
情報公開代行 お名前ドットコム 無料 https://www.onamae.com/service/d-regist/option.html ドメイン情報を検索した際に、登録者情報(=個人情報)が公開されないように、お名前ドットコムにて情報公開を代行してくれるサービス。必須ではない。 即日

実際にやること

ここではGoogle公式ページに載っているよりもさらに細かく、実務レベルでのToDoを記載しています。

親タスク 子タスク 備考/参考情報
社内手続き 新たに取得するドメインの決定
社内手続き お名前ドットコムにて当該ドメインの値段を確認
社内手続き Googleのアカウント数決定
社内手続き 社内稟議
ドメイン取得 ドメインの取得 最長、申し込み~取得まで2週間かかる可能性あり
GWSの申し込み 代理店に見積作成依頼
GWSの申し込み 代理店に発注書の送付
GWSの申し込み 代理店から送られるGoogle へ申請する為の登録案内(フォーム)への入力
GWS環境の設定 代理店にて、管理者アカウントを発行 1アカウント(admin)のみ作成した状態になる。
GWS環境の設定 adminアカウントにログインする
GWS環境の設定 ネームサーバーにTXTレコードを登録し、ドメイン所有者であることを証明する。 https://support.google.com/a/answer/183895?hl=ja&ref_topic=9196&sjid=3675519766540678852-AP
GWS環境の設定 MXレコードをGoogleから取得して、お名前ドットコムのネームサーバに登録する https://support.google.com/a/answer/140034?hl=ja
GWS環境の設定 GmailNGの設定する 今回の要件に含まれていただけであり、必須ではない。
ドメイン登録 情報公開代行の設定 必須ではない。

(参考)お名前.comのネームサーバを使用してレコードを登録する際の手順

ネームサーバー情報の変更完了後、数時間から最大72時間程度のお時間が必要です。情報の反映には、ネットに接続されているネットワークごとのスケジュールによりますので、反映までの時間に差が生じる場合があります。お待ちいただく間、ご不便をおかけしますが、何卒ご了承ください。

  1. 「お名前.com Navi」にお名前IDとパスワードでログイン
  2. 画面上部の「TOP」の右側にある「ドメイン」にカーソルを合わせ、表示されるメニューから「ドメイン機能一覧」をクリック
  3. 「ネームサーバー設定」から「DNS関連機能の設定」をクリック
  4. 設定したいドメイン名の左側のラジオボタンをクリックして、ドメインを選択し、「次へ」ボタンをクリック
  5. 「設定する」ボタンをクリックしてDNSレコード設定を利用する
  6. ホスト名、指定するレコードのタイプ、レコードの値など、必要な情報を入力し、「追加」ボタンをクリック
  7. DNSレコード設定用ネームサーバー変更確認にチェックを入れる
  8. 「確認画面へ進む」をクリック
  9. 登録するレコードの情報が表示され、問題がなければ「設定する」をクリック

構築する中でつまづいたポイント

■事象:MXレコードを登録できているはずなのに、エラーが発生してしまう!

image.png

■対応
問い合わせたところ、サポート側で確認した限りは正常に登録されており、メールも送れるはず、と言われました。確認したらメール送信ができました。

今思えば、エラーだけにとらわれず、MX LOOKUPで確認したり、メールをテスト送信すればよかったかも。逆にこれ以外の部分は事前に各所に細かい確認をしていたので、なんとかできました。

作業の中で気をつけたポイント

  • すでにあるドメインの設定を誤変更しないように、慎重に作業
  • 手順を間違っても、どんな影響がでるのかを想像しながら作業
  • アホなフリして、代理店やサポート、知ってる人に聞きまくる
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0