LoginSignup
17
12

More than 5 years have passed since last update.

gemパッケージのコマンドが実行できないかったけど解決した

Posted at

忘れないようにメモをば。

luckypoolさんのanyenvで開発環境を整えるを参考にMacにanyenvを導入し、globalなruby 2.1.1の環境を整えました。

んで、gemパッケージをインストールした後、そのパッケージのコマンドを実行!
でもプロンプトには"command not found"とつれないお言葉が。

あれー?パッケージどこー?と探すと、~/.anyenv/envs/rbenv/versions/2.1.1/bin/の下に入っておりました。

$PATHを見ると確かにその場所にはPATHが通っていない。
rbenvでなんか忘れたかなー?と思いつつ、rbenvコマンドのオプションを探していたら、shellオプションなるものが。
一時的に希望するバージョンの環境を作るらしい。

とりあえずこれを使おう。
rbenv shell 2.1.1を実行!
んで、gemパッケージのコマンドを実行!
おお、動きました。

なんで動くの?と調べてみるとgem installしたパッケージ内のコマンドが、PATHの通っている.anyenv/envs/rbenv/shims/の下にコピーされていました。

以後は、ターミナル再起動しても、新たなgemパッケージをインストールしても、”command not found”となることはありません。
必ず.anyenv/envs/rbenv/shims/の下にコピーされています。

なんでなんだろう?(そもそもrbenv環境がうまく構築できていなかったんだろうか?)
理由が判る方いましたら、どうか教えて下さい。

17
12
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
17
12