0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Windows関連設定

Last updated at Posted at 2024-04-09

LLMNR/mDNS/NetBIOS無効化

マルチキャストは無効が安牌のようです。企業ネットワークだったら内部DNSは必ずあるしね。

GPO
コンピュータの構成-管理テンプレート-ネットワーク-DNSクライアント
-NetBIOS設定の構成:有効/NetBIOS名前解決を無効にする
-マルチキャストDNS(mDNS)プロトコルの構成:無効
-マルチキャスト名前解決をオフにする:有効
image.png

LLMNR無効
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Microsoft\Windows NT\DNSClient
型:DWORD値
名前:EnableMulticast
値:0

mDNS無効
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Dnscache\Parameters
型:DWORD値
名前:EnableMDNS
値:0

NetBIOS無効
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Dnscache\Parameters
型:DWORD値
名前:EnableNetbios
値:0

Wpad無効

有効だとwpadの名前解決が発行されるので、社内ネットワークに余計な通信を流さないため無効がよい。Win2k8からはデフォルトでwpadの名前解決が出来ないし。色々調べるとサービス停止しろという記載もありますが、サービスはそのまま(無効化しない)+レジストリ(Win2019 および Win10 Ver1809以降のレジストリ値はDisableWpad)を設定。

Wpad無効
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\WinHttp
型:DWORD値
名前:DisableWpad
値:1

DNS側ではデフォルトで名前解決がされないようになっているようです

Win2019 および Win10 Ver1809以前はhostsに書くことで、強制的にDNSへ名前解決をさせないという対策になるようです

IPv4優先

アクセス日時更新無効化

サーバーOSはデフォルト無効ですが、なぜかクライアントOSでは有効。これがあるとウィルスチェックなどで"アクセス日時"が更新されてしまいファイル情報がおかしくなる。サーバーOSではデフォルト無効にしているところにMSの何かしら意図があることを疑ってしまう。

Microsoft Defender AntiVirus

Copilot

近距離共有

Windows版AirDrop。セキュリティ的に無効化が無難。

右クリックメニューを戻す

Pacファイル

Windows 11 Home

Proxyの種類

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?