文字リテラルと文字列リテラル
単純にシングルクォーテーションは文字リテラル、ダブルクォーテーションは文字列リテラルを表現する場合に用いる。
シングルクォーテーション | ダブルクォーテーション |
---|---|
文字リテラル | 文字列リテラル |
リテラルとは?
余談。
コンピュータプログラムのソースコードなどで、特定のデータ型による値を直接表記する際の書式。また、そのような書式に従って記載された値。
表記の仕方によってデータ型を識別できるよう、例えば文字列を表記する際は必ず前後を「"」で括る、といった書式が言語仕様によって定められている。各データ型のリテラルを、型名を先頭につけて「文字列リテラル」「整数リテラル」「日付リテラル」などと呼ぶ。
リテラルとは 【 literal 】 - 意味/解説/説明/定義 : IT用語辞典
つまり簡単に言うと「文字リテラル」、「文字列リテラル」とは、クォーテーションで囲まないと扱えないような文字、文字列のことだと思えばよい。