IPアドレスとは
ネットワーク上の住所のこと
ネットワーク部(どのネットワーク)とホスト部(どのコンピュータ)で構成される
ネットワーク部が住んでいる地域や建物の住所に相当するのに対し、ホスト部は家やオフィスの住所
IPv4と呼ばれるIPアドレスの場合理屈上は0.0.0.0~255.255.255.255までIPアドレスが存在
CIDR(サイダー)とは
「Classless Inter-Domain Routing」の略
アドレスクラス※の概念を気にしないことで、IPアドレスの割り当てや経路選択などの自由度を上げる仕組み
サブネットマスクの値を調整することで、同じネットワークと見なすIPアドレスの数が変わる
CIDRはインターネット全体を1つのネットワークと捉えて、それをサブネット化している
※アドレスクラスとはIPアドレスの分類のこと、現在は使用されていない
例
CIDR表記:198.168.1.0/24
「/24」の部分がサブネットマスク「255.255.255.0」を表す
2進数表記にした時に左から24ビット(198.168.1)までがネットワーク部
残り8ビット(xxx)がホスト部で、2の8乗=256個分同じネットワーク上のIPアドレスを作成できる
サブネットマスク
IPアドレスのどこからどこまでが「ネットワーク部」か、「ホスト部」かを表す
1が並んでいる部分が「ネットワーク部」
例:
10進数:255.255.255.0
2進数:11111111.11111111.11111111.00000000
⇒上記のようなサブネットマスクの場合、
IPアドレス(2進数表記)の最初の24桁がネットワーク部、残り8桁がホスト部
参考
https://wa3.i-3-i.info/word11482.html
https://wa3.i-3-i.info/word11984.html
https://wa3.i-3-i.info/word11989.html
https://wa3.i-3-i.info/word11990.html
https://www.nttpc.co.jp/column/network/whats_ip.html
https://www.secuavail.com/kb/practical-post/ip-address-subnet-mask/