LoginSignup
10
6

More than 1 year has passed since last update.

Blynk 2.0 HowTo

Last updated at Posted at 2022-02-18

IoTツールのBlynkが2021年11月に2.0になりました。
ESP8266,ESP32などで気軽にIoTが試せて良かったのですが、2.0になった事でサービスプランやトークンの設定などが変わり、今までのコードやアプリは動かないので、簡単にご紹介。

○ログイン https://blynk.io/

去年まで使っていたアカウントは引き継いでないらしく、新しくアカウント作りました。フリーで作成可能なのはテンプレート2つまでですが、フリーでもある程度は作成可能。それ以上作りたければ有料プランでどうぞ、となっています。

【開発の流れ】

今まではスマホとArduinoだけで何とかなっていたのが、ビジネスとして環境を整備したよ、という事なんでしょう。
デバイスやテンプレートの管理/作成をWeb側で行います。

詳しくは https://docs.blynk.io/en/ にあります。
クイックスタート https://docs.blynk.io/en/getting-started/what-do-i-need-to-blynk/how-quickstart-device-was-made

クイックスタートの大きな流れは;
1. Developer Modeになると自動的にテンプレートがセットされる
2. Quickstart Template からQuickstart Deviceを作成
3. デバイスに必要なパラメーターがセットされたskechが生成される
4. 開発ボードにskechをアップロード、これを使って接続する。

となります。
ボードの開発がArduinoなら、Arduinoの更新(記事作成時点で1.8.19)とBlynkライブラリ(記事作成時点で1.01)への更新も必要です。
★トークンやテンプレート識別のため、ヘッダが増えています。

【実際に作って見る】

 私の場合は去年まで動かしていたESP8266の温室コントローラー(ヒーターやファンを温度と昼夜でコントロール)を、Blynk2.0へ対応させました。

■新しいプロジェクトの作成

 ここからはQuickstartではなく、実際に自分のテンプレートを作る所からご紹介します。

 https://blynk.cloud/dashboard/login からログイン
○画面左のドットマークをクリック=>「+New Template」をクリック
image.png

Nameをセット 後でアプリから検索します
Hardwareセット ESP8266
WiFiをセット
Doneをクリック

image.png

○DataStreamをセットする

 以前はスマホの画面から決めていたと思いますが、ここで決定しておきます。

 Virtual Pinを決めていく  Datatype, Min,Maxなど Createで作成
image.png

image.png

こうやってVirtual Pinの数だけDataStreamを作っておきます。
image.png

○WebDashboardで配置

 ここでアプリの部品と、そこへ送る・そこから受けるVirtual Pinとの結合をしてゆきます。
 ・左側の部品を右画面へ配置する。
 ・配置した部品をクリックし、どのVirtual Pinと結合するか決める。
 ・歯車アイコンから設定へ移り、Min/MaxやTitleを設定します。

image.png

image.png

 ちなみに、ChartはフリープランではDatastream1本のみ表示可能でした
 昔は2本行けたのですが。。部品配置終えたら「Save」忘れずに。

○テンプレートコードの入手

 ここでプログラムに付与するヘッダを入手します。
 この3行が無いとエラーになるし、そもそも通信出来ません。

・左側の虫めがねをクリックする。
「All of your devices will be here」から「+New Device」をクリック
「From template」をクリック「New Device」から下の欄に表示された、作成済みテンプレートを選択すると、右側にヘッダー付きのコードが表示されるのでコピー。Arduinoなどの開発環境へペーストします。

★#includeの前に置かないとエラーになるのでご注意。

#define BLYNK_TEMPLATE_ID     "xxxxxxxxx"
#define BLYNK_DEVICE_NAME     "xxxxxxxxx"
#define BLYNK_AUTH_TOKEN     "xxxxxxxxx"

image.png

ここまで来たら、実際のコード開発になります。
私はArduinoでESP8266なので;

□Arduinoで先の3行ヘッダをコピー

以前のBlynkソースの修正は、Get, Writeなどの関数の呼び出し規約を昔と比較すればOK。私はほんの僅かな修正で済みました。ボードへの書込みが終わったらアプリ側の設定になります。

旧
Blynk.virtualWrite(0, round(temp));    // virtual pin 0 測定温度

新
Blynk.virtualWrite(V0, round(temp));    // virtual pin 0 測定温度

□スマホのアプリ

 昔のアプリは仕様が違うので、新しい「Blynk IoT」を使います。
 ・アプリから、作成済みのプロジェクトが表示されるので選択、
 ・「Setup Dashboard 」をクリック
 ・右上ボタンからWidgetsを配置する。
 ・配置したWidgetsをクリックし、「Select Data Stream」から作成済みのものを選ぶ。
 ・Titleに適当な名前を入れる。

以上となります。

去年までのアプリ画面

旧温室アプリ写真.jpg

Blynk2.0でのアプリ画面 ちなみにDarkModeはもうすぐだよ、との事です(^^;;
2022.2blynkスマホ画面.jpg

2022.2Blynkマイコン.jpg

10
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
10
6