最近、Windows Terminalなるものを知りました。
IT業界で働いていた時代に知りたかった。
一旦、メモとして残しておきます。
Windows Terminalのインストール方法
ここでは記載しませんが、インストール方法について手取り足取り詳しく書いてある
ページのURLを載せておきます。
参考元
キーバインド以外にも、色々残してくださっている方がいましたので、
そちらのページも見て頂けると、より一層学べます。
Windows Terminal (v0.7 ~ v1.0) メモ
キーバインド
コピーとペースト
キーバインド動作 | キーバインド |
---|---|
コピー |
[Ctrl] + [C] または [Ctrl] + [Shift] + [C]
|
ペースト |
[Ctrl] + [V] または [Ctrl] + [Shift] + [V]
|
【実行結果】コピーとペースト
Coming Soon. (GIF file will be put here.)
タブ
タブの追加と削除
キーバインド動作 | キーバインド | 詳細 |
---|---|---|
デフォルトのシェル(Powershell)で新規タブを追加 | [Ctrl] + [Shift] + [T] |
【後述】default.jsonファイルを開くの設定をいじくれば変更できる。 |
現在(アクティブ)のタブのシェルで新規タブを追加 | [Ctrl] + [Shift] + [D] |
コマンドプロンプトのタブを開いてたら、コマンドプロンプトの新規タブを作る |
PowerShellで新規タブを追加 | [Ctrl] + [Shift] + [1] |
- |
コマンドプロンプトで新規タブを追加 | [Ctrl] + [Shift] + [2] |
- |
Ubuntu on Windowsで新規タブを追加 | [Ctrl] + [Shift] + [3] |
- |
Azure Cloud Shellで新規タブを追加 | [Ctrl] + [Shift] + [4] |
- |
現在(アクティブ)のタブの削除 | [Ctrl] + [Shift] + [W] |
【後述】分割された現在(アクティブ)の画面を削除と同じキーバインド |
【実行結果】タブの追加と削除
デフォルトでは PowerShell で追加されます。
Coming Soon. (GIF file will be put here.)
タブの切り替え
キーバインド動作 | キーバインド |
---|---|
前のタブに移動 | [Ctrl] + [Tab] |
次のタブに移動 | [Ctrl] + [Shift] + [Tab] |
【実行結果】タブの移動
Coming Soon. (GIF file will be put here.)
画面
画面分割
キーバインド動作 | キーバインド | 詳細 |
---|---|---|
自動分割 | [Alt] + [Shift] + [D] |
- |
垂直分割 | [Alt] + [Shift] + [+] |
- |
水平分割 | [Alt] + [Shift] + [-] |
- |
分割された現在(アクティブ)の画面削除 | [Ctrl] + [Shift] + [W] |
【前述】現在(アクティブ)のタブの削除と同じキーバインド |
【実行結果】自動分割
Coming Soon. (GIF file will be put here.)
【実行結果】垂直分割
Coming Soon. (GIF file will be put here.)
【実行結果】水平分割
Coming Soon. (GIF file will be put here.)
【実行結果】分割された現在(アクティブ)の画面削除
Coming Soon. (GIF file will be put here.)
分割された画面の移動
キーバインド動作 | キーバインド |
---|---|
上に移動 | [Alt] + [↑] |
下に移動 | [Alt] + [↓] |
左に移動 | [Alt] + [←] |
右に移動 | [Alt] + [→] |
【実行結果】
Coming Soon. (GIF file will be put here.)
画面サイズ
キーバインド動作 | キーバインド | 詳細 |
---|---|---|
分割された現在(アクティブ)の画面を上に大きくする | [Alt] + [Shift] + [↑] |
- |
分割された現在(アクティブ)の画面を下に大きくする | [Alt] + [Shift] + [↓] |
- |
分割された現在(アクティブ)の画面を左に大きくする | [Alt] + [Shift] + [←] |
- |
分割された現在(アクティブ)の画面を右に大きくする | [Alt] + [Shift] + [→] |
- |
全画面にする |
[Alt] + [Enter] または [F11]
|
分割画面ではなく、ウィンドウ全体を全画面にする。 |
元の画面サイズに戻す |
[Alt] + [Enter] または [F11]
|
【直上】全画面にすると同じキーバンド |
【実行結果】
Coming Soon. (GIF file will be put here.)
スクロール
キーバインド動作 | キーバインド |
---|---|
1行ずつ上にスクロール | [Ctrl] + [Shift] + [↑] |
1行ずつ下にスクロール | [Ctrl] + [Shift] + [↓] |
ページアップ | [Ctrl] + [Shift] + [PageUp] |
ページダウン | [Ctrl] + [Shift] + [PageDown] |
-
[PageUp]
と[PageDown]
:キーボードによって、配置はまちまちですが、だいたいここら辺にあります。
【実行結果】
Coming Soon. (GIF file will be put here.)
入力
キーバインド動作 | キーバインド |
---|---|
コマンド実行せずに途中で改行 | [Ctrl] + [Enter] |
【実行結果】
Coming Soon. (GIF file will be put here.)
検索
キーバインド動作 | キーバインド | 詳細 |
---|---|---|
画面内の検索 | [Ctrl] + [Shift] + [F] |
現在(アクティブ)のタブ / 分割画面 内の検索 |
【実行結果】
Coming Soon. (GIF file will be put here.)
メニュー
キーバインド動作 | キーバインド |
---|---|
メニューの起動 | [Ctrl] + [Shift] + [Space] |
【実行結果】
Coming Soon. (GIF file will be put here.)
フォントサイズ
キーバインド動作 | キーバインド |
---|---|
大きくする | [Ctrl] + [Shift] + [-] |
小さくする | [Ctrl] + [-] |
最初のサイズに戻す | [Ctrl] + [0] |
【実行結果】
Coming Soon. (GIF file will be put here.)
Windows Terminalの設定ファイル(json形式)
キーバインド動作 | キーバインド | 詳細 |
---|---|---|
設定ファイル(settings.json)を開く | [Ctrl] + [,] |
フォントサイズとか透明度とか設定できる。 自分でショートカットキーとかも設定できる。 |
default.jsonファイルを開く | [Alt] + [Ctrl] + [,] |
Windows Terminalを起動したときの画面サイズとか設定できる。 設定項目が多すぎて把握しきれない。 |
-
[,]
:カンマです。「ね」って書いてあるところ。
【実行結果】
Coming Soon. (GIF file will be put here.)
【実行結果】
Coming Soon. (GIF file will be put here.)