LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

お名前.com、WordPress、CloudFlare、GCPを使ってHTTPS対応Webサイトを公開するまで。

Last updated at Posted at 2021-02-06

前提

お名前.com、WordPress、CloudFlare、GCPあたりが今回のキーワードでいろんな記事を参考にさせてもらったので、備忘メモとして残しておく。

ドメイン取得

ドメイン取得する必要があるが、自分はお名前.comで取得している。「お名前.com」でggると、「whois情報公開代行」について注意喚起する記事が大量にHitするが、2021年2月現在は「whois情報公開代行」はデフォルトで有効になっていた。
そのことに触れてある記事も見つけることができた。
https://netdejiyujin.com/onamaecomwhoisauto/

GCPでWordpress立ち上げ

この記事をめちゃくちゃ参考にさせていただきました。
https://qiita.com/ulwlu/items/dbb0db5cf7099b7a7cc4

選択したコンテナは記事に従い、「wordpress with nginx and ssl certified by bitnami」とした。

「[3/5]クラウドストレージとの自動連携」の部分は未実施。なぜなら画像のURLがCloud StorageのURLになってしまい、サイトのドメインとは違うものになってしまうから。そこを合わせる仕組みもきっとあるが、そこは重要ではないのでいったん本工程はスキップ。VMのディスク容量が逼迫してきたら、再度導入検討したい。

CloudFlareでCDNおよびDNSの設定

https://qiita.com/ulwlu/items/dbb0db5cf7099b7a7cc4
同じくこの記事を参考にCloudFlareをFREEプランで登録し、DNSのAレコードを書き換えた。なお書き換え前は、お名前.comのDNSサーバに該当ドメインが登録されており、「このドメインはお名前.comで取得されました」的なページのIPアドレスで解決されるようになっている。
続いてCloudFlare上で表示されているネームサーバーの名前を、お名前.comの設定画面(DNS設定的なもの)にて登録する。これによってレジストラは引き続きお名前.comだが、当該ドメインを管理するネームサーバはCloudFlareのものになる。お名前.comで登録後、30分程度DNSおよびCloudFlareのポータルへの反映には時間がかかるようだ。

その後、CloudFlareの「お客様の SSL/TLS 暗号化モード フル」の設定を「フル」にし、「SSL/TLS 推奨機能(ベータ版)」を「オン」にした。これも登録後30分程度は反映まで時間がかかるとのこと。なおこれらの設定値の名前は2021年2月現在のものであり、今後も設定名などが変わる可能性はある。

2021.11.23追記
CloudFlareはUniversal証明書を使っているが、これの場合は更新はCloudFlare側で自動でやってくれそうである。
https://www.infoq.com/jp/news/2014/10/cloudflare-universal-ssl/

WordPress側の設定

晴れてドメイン取得し、そのドメインでWordpressログイン、記事を書こうとすると下記のエラーに見舞われた。

  • 記事の作成画面で「更新に失敗しました。 現在オフラインのようです。」と表示され、記事の保存ができなくなる。
  • 記事に画像を貼り付けようとすると、「n.headers is undefined」というエラーが表示され、画像が投稿できない。

ドメインでHTTPS接続した状態でWordpressログインすると上記エラーが表示されるが、IPアドレス直打ちでHTTP接続だと上記エラーは発生しない。いろいろとggった結果、下記サイトに対処法が記載あった。多分これがなかったら解決できなかったです、大変ありがたいです。
https://h-memo.com/publishing-error-in-wordpress/

WordPressの[設定] > [一般]のWordPress アドレス (URL)サイトアドレス (URL)がhttpになっているのがダメだったらしい。私の環境だとこの画面での変更はできなかったので、
VM上で/opt/bitnami/apps/wordpress/htdocs/wp-config.phpの設定を書き換えるとよいとのこと。GCPコンソールから直接SSH接続し、nanoエディタで書き換えを行う。上記サイト曰く、なぜかnanoエディタ以外ではうまく変更できなかったとのこと。

wp-config.php
define('WP_SITEURL', 'http://' . $_SERVER['HTTP_HOST'] . '/');
define('WP_HOME', 'http://' . $_SERVER['HTTP_HOST'] . '/');

'http://'の部分を'https://'にするだけである。
ちなみにnanoエディタはCtrl + xで保存である。保存有無を訊かれたらYで回答し、その後名前を変えるか訊かれたらとりあえずEnterうっとけばOKらしい。

あとはnginxを再起動、
sudo /opt/bitnami/ctlscript.sh restart nginx
これで上記エラーも解消できた。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0