LoginSignup
4
0

はじめに

こんにちは
私は4年生大学を卒業後、中小SES企業へ新卒入社し現在2社目の自社開発企業で働いています。
アウトプットの一環としてQiitaを少しずつ更新していければなと思いまずは経歴や転職活動について記事を書いみようと思います。

新卒時代

私は私立大学の文系卒業後、中小SES企業へ就職しました。
理由としては
・休みが多かった
・技術職のため手に職が付くと思った
・IT業界のため職に困らなそうに感じた
といったありきたりな理由です。

業務内容としては客先常駐で半年〜1年くらいのペースで現場を転々としていました。

しかし、3年ほど経った頃に下記の理由から転職を考え始めました。
・出勤地やメンバー定期的に変わるのが意外とストレス
・現場によって技術が変わるため、器用貧乏にように感じた
・3年経ったので他の会社でも働いてみたくなった

とはいったものの、技術力にも自信がなかったため転職活動を始めるにあたって
何か独学で勉強を始めようと決意しました。

フロントエンドを独学

独学する技術はフロントエンド周りにすることしました。
理由は自分で書いたコードが実際に目に見えるのが楽しかったからです。

他の方の転職活動の記事などを参考にし、以下の学習目標を立てました。
・html、CSS、JavaScriptは必須
・React、Vue、Angularなどのフレームワークもあると良い
・API利用なども盛り込めると良い

実際に使った主な教材は以下です。

html / CSS

JavaScript

React

5ヶ月勉強をし、ポートフォリオを3つほど作りました。
1.自己紹介サイト(html/CSS/JavaScript)
2.クイズアプリ(html/CSS/JavaScript)
3.マップ上に好きな飲食店を登録できるウェブアプリ(html/CSS/JavaScript//React/Firebase/Google Map API)

作成したポートフォリオは実際にサーバにデプロイして、GitHubのアカウントと併せて職務経歴書に載せました。

転職活動

ポートフォリオをあらかた作り終えたところで求人への応募も始めました。
一人暮らしをしていたため、仕事を続けながら転職活動をすることにしました。
当時配属されていた現場がテレワークできる現場だったため、定時で仕事を終わらせて18時以降にオンラインでカジュアル面談や面接を受けました。
コロナ禍だったため対面での面接が一度もなく助かりました。
面接はオンラインでしたが一応毎回スーツを着て臨んでいました。
大体15社ほどエントリーして5割くらい書類通過できたと思います。
面接を受け始めて1ヶ月弱ほどで今の会社から内定をいただくことができたので転職活動を終了しました。
条件も満足できたので選考途中の企業は辞退させていただきました。

転職活動時に利用したもの

最終的にGreenで内定が決まりました。
Greenは企業と直接やりとりできるのがよかったです。
また、当時は内定をもらえればAmazonギフト券1万円分ももらえたのでラッキーでした。

ビズリーチも企業と直接やりとりできるのですがエージェントからもメッセージが来るので少し使いづらい感じがしました。
何社か面接をしましたがハイクラスだけあってかあまり先の選考には進めませんでした。

MENTAは料金を払ってメンターを契約できるサービスです。
ポートフォリオを作り出す前に契約し2ヶ月利用しました。
転職活動の進め方やポートフォリオのレビューをしてもらえたのでよかったです。

おわりに

一人で0から勉強するのは大変でしたが、転職したい意思が強かったのでなんとかやり遂げることができました。
今ネット上には無料や格安で見ることのできる教材が非常に多いと思います。
私のように実務経験が少ない方はポートフォリオの作成がマストように感じます。
この記事が転職活動中の方のお役に立てれば嬉しいです!

参考

4
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
0