はじめに
機械学習/ディープラーニング/Pythonに関する、私が書いた記事をまとめたものです。対象のブログは主に以下になります。
まとめページを新たに作りました
ここにある情報もだいぶ古いものが多くなってきたので、新たに自分が学んだことを以下のページにまとめ直しました。今からだと、こちらから見ていった方が良いかもしれません。
概要・初心者向け
機械学習もディープラーニングもPythonも詳しく知らない・初心者という方は、まずはこちらを参照下さい。
Pythonで最初に知っておきたかったことのまとめ【初心者向け】
環境構築
環境構築に関する記事です。
Pythonで機械学習をするための環境を雑にセットアップする方法(Jupyter notebook環境、ディープラーニング環境含む)on Mac/Linux
pyenv/pyenv-virtualenv/Anacondaを使ってクリーンなPython環境をセットアップ
Raspberry PiとTensorFlowを使ったディープラーニングの開発環境構築
Google Colaboratoryを使えば環境構築不要・無料でPythonの機械学習ができて最高
ディープラーニングの主要なパッケージ(Chainer/Tensorflow)をインストールする方法@Mac/Linux(Raspberry Pi)
Python関係記事
Python関係のテクニック・応用例・自作したソフトの紹介等の記事です。
ブログの「内部リンク」と「はてブ情報」をPythonで分析・可視化する方法と結果
アスファルトがタイヤを切りつけるまで、いったいどれだけの時間が必要なの?GET WILD SONG MAFIA全36曲徹底分析 〜Get Wild and Analysis 2〜
天気予報情報・Googleカレンダーの予定をpythonで取得する方法 on Raspberry Pi/Mac
PythonでOpenCVに頼らずNumpy+PILで画像処理のフィルタを1から作って理解する
Python/pandas/matplotlibを使ってcsvファイルを読み込んで素敵なグラフを描く方法(Mac/Raspberry Pi)
Open JTalkで初音ミクの声でおしゃべりさせる on Mac/Linux/Raspberry Pi
写真にExif情報を基に自動で日付(タイムスタンプ)を入れるソフトを妻のために作りました
4枚の写真を1枚に結合するソフトを一瞬で作ったら妻から尊敬されました
pythonではてなブログに投稿するスクリプト「post-hatena」作った
PythonでOpenCV・PILを使った画像処理をするときの環境設定方法
機械学習/ディープラーニング実践例
実際に機械学習・ディープラーニングを実践してみた例です。多くの記事は、環境セットアップに関しても書いてあります。一部有料記事も含まれています。有料記事には(有料)と記載しています。
ひたすら「からあげ画像」を生成する「KaraageGAN」を作って見た(有料)
ディープラーニングでダンスする人のGIF動画を生成できる「DanceNet」を試してみた
ディープラーニングで動画に自動でモザイクをかける「ディープモザイク」作ってみました
ディープラーニングで自分の身体を楽器にする「ヒューマンシーケンサー2.0」の紹介(有料)
Intel Movidius + TensorFlowでRaspberry Piでもサクサク画像認識
人工知能にTwitterを運用させてチューリングテストしたら衝撃的事実が明らかになりました
人工知能を使って異世界系の「なろう小説」を書いてみました(有料)
ディープラーニングによる物体検出(「Faster RNN」「Yolo」「SSD」)に関して調べて実践してみた
単眼カメラでKinectのように骨格検出する技術「Realtime Multi-Person Pose Estimation」を試してみた
機械学習手法を用いてブログの文章を分析・可視化(テキストマイニング)
Raspberry Pi上でTensorFlowで簡単にディープラーニングを試せるツール「tensorflow-pi」でロボホンの幻の顔認識機能に挑戦してみた
MacでもRaspberry PiでもTensorFlow + Kerasで楽々画像認識
SVM(サポート・ベクタ・マシン)とpythonで空の写真から天気を判定させてみる
Darknetという人工知能が超簡単で凄いと聞いたので試したら大変なことになった
ディープラーニングのフレームワークChainer使ってMac/Raspberry Piで画像認識
画風変換アルゴリズムchainer-goghでディープラーニング多重露光してみる
Raspberry PiはDeep Learningの夢を見るか?「DeepDreamでグロ画像生成」
機械学習/ディープラーニングのチュートリアル記事
機械学習やディープラーニングを手を動かしながら実践的に学習できるチュートリアルの紹介です。こちらも有料のものが含まれているので(有料)の記載をしています。
環境構築不要で直ぐに始められる機械学習チュートリアルをセットにした有料マガジン(有料)
手を動かしながら学べるディープラーニングの優良なチュートリアル(一部有料)
東京大学の松尾研究室が無料公開している「Deep Learning基礎講座演習コンテンツ」の自主学習方法
PFNのエンジニアさんが公開してるJupyter Notebookが実践的なハンズオン形式でディープラーニング(Chainer)の入門に最適
ディープラーニングでジャズを作曲する「deepjazz」を環境構築無しで簡単に使用できるチュートリアル(有料)
機械学習(テキストマイニング)で自分に最適なプロフィールを作る方法
書籍関係
機械学習/ディープラーニング/Python関係の書籍の紹介等の記事です。一部、私が関わっている本の紹介も含まれています。
ラズパイマガジン2019年2月号に子供の一人寝支援システム「ひとりで寝れるもん」の記事掲載されました
ラズパイマガジン2018年12月号に「Vision Kit」を使った人工知能ジャンケンゲーム「Deep Janken」の記事を書きました
9/11発売のラズパイマガジン2018年10月号に「Vision Kit」の記事を書きました
「やさしく学ぶ機械学習を理解するための数学」「プログラミングのための線形代数」で機械学習で使う数学を基礎から復習した
8/10発売の書籍「自分で動かす人工知能」に名前がクレジットされました
「scikit-learnとTensorFlowによる実践機械学習」を実践するためのPython環境構築
その他・読み物
その他、カテゴライズができなかった記事です。
データ分析能力を競うサイト「Kaggle」のブラウザからアクセスできる機械学習環境「Kernel」を使ってデータサイエンティスト入門
IoTLT名古屋で「AI x IoTデバイスとしての Google Vision Kitの可能性と使いこなし」という題で発表しました
スクレイピング初心者がpythonでかわいい猫ちゃん画像をコマンド一発でネットから収集してみた
ディープラーニングの画像認識性能向上のための泥臭いテクニック
私の会社の機械学習経験ゼロの「ディープラーニングおじさん」が会社のAI戦略を動かすまで
AI解析のオンラインコンテスト #Aidemynote で特別賞受賞しました
まとめ
今まで書いた記事をまとめました。あらためてまとめると結構膨大な量でした。個人的なオススメは、
機械学習チュートリアルをセットにした有料マガジン(有料)ですが、無料の記事読んで手を動かしていっても、それなりに理解が深まるのではないかと思っています。
この記事が、機械学習/ディープラーニング/Pythonに興味がある方や、初学者の助けに少しでもなれば幸いです。
変更履歴
- 2025/01/31 微修正
- 2020/08/09 Pythonで基礎から機械学習まとめページへのリンク追記