1
1

【Ruby】optparseの使い方について

Last updated at Posted at 2024-02-25

はじめに

Rubyのプログラムを作成する中でoptperseを用いたため、使い方をまとめました。

optparseとは?

コマンドラインのオプションを取り扱うためのライブラリです。

使い方

以下のコードのように使用します。

Ruby
# optparseのライブラリ読み込み
require 'optparse'
# オブジェクトの作成
opt = OptionParser.new

# オプションの登録
opt.on('-a') {|v| p v } #引数なし
opt.on('-b VAL') {|v| p v } #引数あり(必須)
opt.on('-c [VAL]') {|v| p v } #引数あり(任意)

#入力コマンドの解析
opt.parse!(ARGV)
p ARGV
  • Rubyの初期状態ではオプションは利用できないため、
    コマンドラインでオプションを利用するためのライブラリを読み込みます。
  • onメソッドを使用することで、任意のオプションを登録できます。
    ブロックの中身は引数が渡されたときの処理を記述します。
  • parseメソッドで入力されたコマンドを解析します。

最後に

ロングオプション(--)なども登録できますが、勉強中のためここでは割愛します。
間違いなどあればコメントでご指摘いただけるとありがたいです!

参考文献

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1