1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【初心者向け】読みやすいコードを書くために

Last updated at Posted at 2024-10-05

はじめに

コードの可読性は、開発の生産性に直結する重要な要素です。なぜなら、コードは書く時間よりも読む時間の方が圧倒的に長いからです。
コードを読んで理解する時間が短縮されれば、それだけ作業も効率的に進みます。この記事では、可読性を向上させるための具体的なポイントを紹介します。

シンプルで意図が明確なコードを書く

コードはできるだけ単純で、意図が明確であるべきです。読み手が「何をしたいのか」を瞬時に理解できるコードを書くことが重要です。また、コードは可能な限り独立性が高く、再利用しやすい構造にするのが理想です。

命名規則の徹底

命名は可読性の要です。変数や関数名は、以下のポイントに留意しましょう。

•	正確で説明的: 名前はその変数や関数が示す意味と一致している必要があります。たとえば、isVisibleは「視覚的に見える」ことを示し、聴覚的な意味は持ちません。また、短縮形よりも説明的な名前を使うことで、名前を見ただけで意味がわかるようにします(例: w → width、h → height)。
•	文法に則った命名: クラスや変数は名詞で、関数は動詞と名詞を組み合わせた命令文のように命名します。これにより、名前からその役割が自然に理解できます。
•	重要な単語は最後に: 関数名や変数名では、重要な意味を持つ単語を最後に置くとより読みやすくなります。
•	前置詞の適切な活用: 特にローカル変数には、前置詞を使って意味を明確にしましょう。ただし、スコープが広い変数では過剰な前置詞は避けます。

コメントの適切な活用

コメントは、必要最小限に留め、具体的な説明はドキュメントやイシューへのリンクで補完します。冗長なコメントはかえって読みづらくするので、コメントの内容は簡潔にするのが望ましいです。

不変な状態の活用

状態は可能な限り不変(immutable)に保つことで、予期しないバグや副作用を防ぎます。不変な状態は、読み取り専用であることを意味しませんが、コードの安全性や可読性を高める一助になります。

関数設計のポイント

関数も「単一責任の原則」に従うべきです。つまり、1つの関数が1つのことだけを行うように設計します。責任が多重になると、関数が複雑になり、再利用や保守が困難になります。判断基準として、関数の動作を要約するドキュメントを書いてみて、説明が2つ以上に分かれる場合は、責任が多すぎる可能性があります。

•	コマンド・クエリ分離の原則: コマンド(操作)とクエリ(取得)を分けることで、コードの意図が明確になります。
•	良い関数の特徴:細かい挙動を理解しなくても、全体の流れが理解できる。重要な部分が一目でわかる。条件分岐が多くても、理解に苦しむことがない。

ネスト構造は複雑になりがちですが、必ずしもすべて解消する必要はありません。場合によっては、メソッドチェインやネストの分解が効果的です。

これらのポイントを意識することで、より読みやすく、メンテナンスしやすいコードを書くことができます。ぜひ日常のコーディングに取り入れてみてください。

参考文献

読みやすいコードのガイドライン

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?