8
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Rust + Shuttleでバックエンドサーバ立ててみた

Last updated at Posted at 2023-12-21

こんにちは。金融グループ所属の山﨑です。

本記事はフューチャーアドベントカレンダー2023の19日目です。

今回はRust向けのクラウドプラットフォーム、Shuttleを使ってWebアプリケーションのバックエンドサーバーを立ててみたのでご紹介します!

Shuttleを使うとRust向けのバックエンドサーバを設定なしで立ち上げることができます。
Shuttleはいくつかのフレームワークをサポートしていますが、今回はAxumsqlx(& PostgreSQL)を使用しました。

Shuttleとは?

簡単なCLI操作でRustのアプリケーションをデプロイできる無料のプラットフォームサービスです。

ほとんど設定なしでサービスデプロイ時にDBサーバも自動でデプロイ+アプリに接続してくれるのですごい楽でした。

みんなもインフラのことは忘れてコードに集中しよう💪

以下はShuttleのExampleの抜粋です。
↓みたいなコードをデプロイするだけで、自動でアプリ・DBサーバが立ってくれます。

main.rs
#[shuttle_runtime::main]
async fn tide(#[shuttle_aws_rds::Postgres] pool: PgPool) -> ShuttleTide<MyState> {
    pool.execute(include_str!("../schema.sql"))
        .await
        .map_err(CustomError::new)?;

    let state = MyState { pool };
    let mut app = tide::with_state(state);

    app.with(tide::log::LogMiddleware::new());
    app.at("/todo").post(add);
    app.at("/todo/:id").get(retrieve);

    Ok(app.into())
}

ハンズオン

Shuttle CLIのインストール

まずはhttps://www.shuttle.rs/でアカウントを作成しましょう。

次にShuttle CLIをインストールします。
Windowsの方やCargoを使ってインストールしたい場合はShuttleのドキュメントを参照ください。

curl -sSfL https://www.shuttle.rs/install | bash

CLIのインストールが完了したら初めに作成したアカウントでログインします。

cargo shuttle login

アプリの作成

initコマンドを叩いてプロジェクト名などを設定すればテンプレートが生成されます。ここではフレームワークとしてAxumを選択します。

※プロジェクト名はurl等にも使用されるため、Shuttle上で一意である必要があります。

cargo shuttle init --template axum

「Do you want to create the project environment on Shuttle?」と聞かれますが、ここでyesと答えるとShuttle上に早速プロジェクトがローンチされます。
ローカルで試してみたいだけの場合はnoを選んでおきましょう。

プロジェクトフォルダが作られ、src/main.rsにはこんな感じのコードが書かれているはずです。

main.rs
use axum::{routing::get, Router};

async fn hello_world() -> &'static str {
    "Hello, world!"
}

#[shuttle_runtime::main]
async fn main() -> shuttle_axum::ShuttleAxum {

    let router = Router::new().route("/", get(hello_world));

    Ok(router.into())
}

runコマンドを実行することで、ローカルサーバが起動します。

cargo shuttle run

中身は通常のAxumと同じように実装すればいいので、Axumの例を参考に機能を実装しましょう🥳

DBとの接続

shuttle-aws-rdssqlxをプロジェクトに追加します。

cargo add shuttle-aws-rds --features postgres
cargo add sqlx --features postgres

main関数の引数にPostgreSQLとの接続poolを追加します。
また、poolは何らかの形で持ちまわる必要がありますが、Stateを使うのが一般的かと思います。

main.rs
use axum::{routing::get, Router};
use sqlx::Pgpool;

async fn hello_world() -> &'static str {
    "Hello, world!"
}

pub struct AppState {
    pub pool: Pgpool,
}

#[shuttle_runtime::main]
async fn main(#[shuttle_aws_rds::Postgres] pool: Pgpool) -> shuttle_axum::ShuttleAxum {
    sqlx::migrate()!
        .run(&pool)
        .await
        .map_err(shuttle_runtime::CustomError::new)?;
        
    let state = AppState { pool };
    
    let router = Router::new().route("/", get(hello_world))
        .with_state(state);

    Ok(router.into())
}

あとはsqlxのドキュメントを参考にテーブル定義やクエリを実装しましょう

local_uriとSecretsを使ったローカル実行

アプリを実装したら当然テストが必要になりますね。
Shuttleはデプロイ時には自動的にDBを立ち上げてアプリケーションと接続してくれますが、さすがにローカルではそうはいきません。

DI(依存性注入)すれば純粋なロジックのテストではDBを無視できますが、結局最終的にはDBと接続してのテストが必要になるでしょう。
フロントエンドの実装時にもサーバを欲しいときがあるかもしれません。

というわけで、ローカル環境のDBと接続してサーバを立ち上げる方法をご紹介します。

やり方は単純で、poolの定義マクロに対してlocal_uriパラメータを渡してあげるだけです。

main.rs
use axum::{routing::get, Router};
use sqlx::Pgpool;

async fn hello_world() -> &'static str {
    "Hello, world!"
}

pub struct AppState {
    pub pool: Pgpool,
}

#[shuttle_runtime::main]
async fn main(#[shuttle_aws_rds::Postgres(
        local_uri = "{secrets.LOCAL_DB_URI}" // 追加
    )] pool: Pgpool) -> shuttle_axum::ShuttleAxum {
    sqlx::migrate()!
        .run(&pool)
        .await
        .map_err(shuttle_runtime::CustomError::new)?;
        
    let state = AppState { pool };
    
    let router = Router::new().route("/", get(hello_world))
        .with_state(state);

    Ok(router.into())
}

DBのURIにはパスワードなどが載ってしまうので隠しておく必要があります。
Shuttleでは起動時に読み込まれる環境変数をSecrets.tomlに記述しておくことができ、ローカル起動時にはSecrets.dev.tomlが読み込まれます。
(デフォルトでSecrets*.toml.gitignoreに組み込まれています。)

そこで以下の2ファイルを用意しましょう。

Secrets.toml
# デプロイ時は使用しないが、未定義だとエラーになるので一応定義する
LOCAL_DB_URI=''
Secrets.dev.toml
LOCAL_DB_URI='postgres://postgres:PASSWORD@localhost:16695/postgres'

これでcargo shuttle runを叩いてサーバを起動したときにはローカルのDBと接続できるようになりました🎉

Secretsは他にもCORSの設定切替などで使用するので覚えておきましょう!

開発者コミュニティが熱い🔥

Shuttleはまだベータ版なので時々エラーに遭遇します。

不具合で詰まってしまったらDiscordに開発者コミュニティがあるので質問してみましょう。
(英語だけなので若干ハードル高いですが…。)

僕もDBコンテナが二つ立ち上がってしまうバグに遭遇したんですが、開発者コミュニティで質問したところ、3分で返事がきて2時間後には修正されていました。

スクリーンショット 2023-11-08 225944.png

開発コミュニティがすごく活発で、開発体験としてもかなり良いプラットフォームでした。

みんなでShuttleを応援しよう!

8
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
8
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?