7
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

GitHub Actionsでテストを自動化させてみた(Rspec ,Rubocop)

Posted at

はじめに

個人開発にて、GitHub Actionを使用してDocker環境下におけるテストの自動化を行いました。
自動テストを書いた後に、「なんか便利そう」という気持ちで実装を始めましたが、必要な設定の全貌が掴めず、時間を大幅に溶かしてしまいました…💦
これから実装する方に向けて、コードを見ながら流れを掴んでいただけるように記載していきます!

私はプログラミング学習中で、初学者です。
内容に間違いがあるかもしれませんので、もし間違いがあれば教えていただけると幸いです。

GitHub Actionsとは

GitHub Actionsは、あらかじめ定義した処理と条件の組合せを自動化するGitHubの機能です。
今回は、リポジトリへのプッシュをトリガとして、YAML ファイルに定義したテスト(Rspec)と体裁チェック(Rubocop)を自動で実行します。

環境

  • Ruby 3.2.3
  • Ruby on Rails 7.1.3
    ※前提として、RspecやRubocopの実行に必要なGemや設定などは導入済みであるものとします。

手順

1. GitHub Actionの導入

2. main.ymlの作成((1)~(9)に分けて説明)

1. GitHub Actionの導入

まず、Actionsタブを開くとこの画面が出てくるので、set up a workflow yourselfを押して下さい。
Image from Gyazo

このような画面が出て来るので、YAML ファイルを編集していきます。
Image from Gyazo

2. main.ymlの作成

今回作成するRspec(Capybara)、Rubocopを自動化するmain.ymldatabase.yml.ciは以下のように記述しています。
非常に長くなってしまったので、コードの後ろに(1)等の数字を付けて、説明していきます!

.github/workflows/main.yml
name: Run rspec, rubocop          (1)                

on:                               
  push:                           (2)

env:
  RENDER_DB_URL: ${{secrets.RENDER_DB_URL}}      (3)

jobs:
  rspec:
    runs-on: ubuntu-latest
    timeout-minutes: 10
    services:
      postgres:
        env:
          POSTGRES_PASSWORD: password
          POSTGRES_DB: test
        image: postgres
        ports:
          - 5432:5432
      chrome:
        image: seleniarm/standalone-chromium:latest
        ports:
          - 4445:4444            (4)

    steps:
      - name: Checkout code
        uses: actions/checkout@v2     

      - name: Set up Ruby
        uses: ruby/setup-ruby@v1
        with:
          bundler-cache: true

      - name: Set up Chrome
        uses: browser-actions/setup-chrome@v1
        with:
          chrome-version: 120
          install-dependencies: true            (5)

      - name: Cache node modules
        uses: actions/cache@v2
        with:
          path: node_modules
          key: ${{ runner.os }}-node-${{ hashFiles('**/yarn.lock') }}
          restore-keys: |
            ${{ runner.os }}-node-                      (6)

      - name: Bundler and gem install
        run: |
          gem install bundler
          bundle install --jobs 4 --retry 3 --path vendor/bundle

      - name: Yarn install
        run: yarn install --check-files                 (7)

      - name: Check for port conflicts and set CAPYBARA_PORT
        run: |
          PORT=4444
          if lsof -i:$PORT; then
            echo "Port $PORT is in use, killing the process"
            lsof -ti:$PORT | xargs kill -9
          fi
          CAPYBARA_PORT=3001
          echo "CAPYBARA_PORT=$CAPYBARA_PORT" >> $GITHUB_ENV
          echo "DEBUG: Capybara port set to $CAPYBARA_PORT"     (8)

      - name: Database create and migrate
        run: |
          cp config/database.yml.ci config/database.yml
          bundle exec rails db:create RAILS_ENV=test
          bundle exec rails db:migrate RAILS_ENV=test

      - name: assets precompile
        run: bundle exec rake assets:precompile RAILS_ENV=test

      - name: Run tests
        run: |
          bundle exec rspec
        env:
          SELENIUM_DRIVER_URL: http://localhost:4445/wd/hub
          CAPYBARA_PORT: ${{ env.CAPYBARA_PORT }}              (9)

  rubocop:
    runs-on: ubuntu-latest
    timeout-minutes: 10
    steps:
      - name: Checkout code
        uses: actions/checkout@v2

      - name: Set up Ruby
        uses: ruby/setup-ruby@v1
        with:
          bundler-cache: true

      - name: Run rubocop
        run: bundle exec rubocop
config/database.yml.ci
test:
  adapter: postgresql
  encoding: unicode
  username: postgres
  password: password
  host: localhost
  database: myapp_test

以下に各コードの説明をしていきます。(GitHub公式ドキュメントはこちら
(1)name: Run rspec, rubocop
name:は、リポジトリの [アクション] タブに表示されるワークフローの名前になります。

(2)on: push:
on:は、GitHub Actionsをいつ動かすのかを設定するものになります。今回は、プッシュ時に実行するよう設定します。

(3)env: RENDER_DB_URL: ${{secrets.RENDER_DB_URL}}
env:は、ワークフロー全体に環境変数を定義することが出来、GitHub公式ドキュメントのこちらを参考にして、RENDER_DB_URLをリポジトリ上に定義しています。

(4)

jobs:
  rspec:
    runs-on: ubuntu-latest
    timeout-minutes: 10
    services:
      postgres:
        env:
          POSTGRES_PASSWORD: password
          POSTGRES_DB: test
        image: postgres
        ports:
          - 5432:5432
      chrome:
        image: seleniarm/standalone-chromium:latest
        ports:
          - 4445:4444
  • jobs:は、ワークフローの一連の処理を定義します。今回は、rspec:rubocop:の二つの処理を定義しています。
  • services:は、ワークフローでDBに接続してテストを行うために必要なサービスコンテナを表しています。
    サービスコンテナとは、GitHub Action上で使う専用のDockerコンテナ(今回はPostgreSQL)のことで、専用のコンテナを立ち上げて、そのコンテナを利用してテストを行います。
  • postgres:は、自身のリポジトリ上のconfig/database.ymlcompose.ymlに合わせて記載をしています。
  • chrome:は、自身のリポジトリ上のcompose.ymlに合わせているものの、ポート番号を4444:4444と設定したところ、実行時にAddress already in use - bind(2) for "10.1.0.91" port 4444 (Errno::EADDRINUSE)とエラーが表示されているため、4445:4444と設定しています。

(5)

    steps:
      - name: Checkout code
        uses: actions/checkout@v2

      - name: Set up Ruby
        uses: ruby/setup-ruby@v1
        with:
          bundler-cache: true

      - name: Set up Chrome
        uses: browser-actions/setup-chrome@v1
        with:
          chrome-version: 120
          install-dependencies: true
  • steps:は、jobs:中にどのような流れで、下に定義しているname:を実行するかを設定しています。
  • テストを実行する環境を作るため、actions/checkout@v2で自身のリポジトリをダウンロードし、ruby/setup-ruby@v1でrubyを実行出来る環境を作り、browser-actions/setup-chrome@v1でテストが実行出来るようにchromeブラウザをダウンロードしています。

(6)

      - name: Cache node modules
        uses: actions/cache@v2
        with:
          path: node_modules
          key: ${{ runner.os }}-node-${{ hashFiles('**/yarn.lock') }}
          restore-keys: |
            ${{ runner.os }}-node- 

actions/cache@v2を使って、今回はnode_modulesの依存関係をキャッシュして、次回以降に依存関係を再利用出来るため、次回以降の実行時間が短縮されます。

キャッシュアクションを使用する際の流れ

まず、指定したkeyに基づいて完全に当てはまるキャッシュを見つけた場合、pathにキャッシュされたファイルが復元されます。また、別のブランチからキャッシュを復元する場合等の理由で、部分的に一致する可能性がある場合は、restore-keysを使用して、keyでの指定同様、pathにファイルが復元されます。(GitHub公式ドキュメントのこちらを参照)

(7)

      - name: Bundler and gem install
        run: |
          gem install bundler
          bundle install --jobs 4 --retry 3 --path vendor/bundle

      - name: Yarn install
        run: yarn install --check-files

テストを実行する環境を作るため、yarnをインストールし、gem のバージョン等を管理する bundlerをインストールしています。

(8)

      - name: Check for port conflicts and set CAPYBARA_PORT
        run: |
          PORT=4444
          if lsof -i:$PORT; then
            echo "Port $PORT is in use, killing the process"
            lsof -ti:$PORT | xargs kill -9
          fi
          CAPYBARA_PORT=3001
          echo "CAPYBARA_PORT=$CAPYBARA_PORT" >> $GITHUB_ENV
          echo "DEBUG: Capybara port set to $CAPYBARA_PORT"

GitHub Actionsの実行時に、main.ymlで定義をしているchromeと、リポジトリ上のspec/rails_helper.rbで定義しているCapybaraのポート番号が被っていることによるエラーが発生していたので、以上の(8)を追記をしましたが、エラーが発生していなければ、記載は不要かもしれません。

(9)

      - name: Database create and migrate
        run: |
          cp config/database.yml.ci config/database.yml
          bundle exec rails db:create RAILS_ENV=test
          bundle exec rails db:migrate RAILS_ENV=test

      - name: assets precompile
        run: bundle exec rake assets:precompile RAILS_ENV=test

      - name: Run tests
        run: |
          bundle exec rspec
        env:
          SELENIUM_DRIVER_URL: http://localhost:4445/wd/hub
          CAPYBARA_PORT: ${{ env.CAPYBARA_PORT }} 

テストを実行する環境を作るため、database.yml.ciで記載しているテスト実行用のデータベースファイルの内容をコピーし、データベースを作成して、マイグレーションを実行した後、アセット(画像、CSS、JavaScriptなど)をコンパイルしてテストを実行しています。

rubocop:の内容は、上記のrspec:の説明内容と被るため、割愛させていただきます。

以上の内容をコミットして、GitHub Actionsでの設定は終了となります!🎉🎉

おわりに

文字に起こしてみることで、実装する際に理解が不足していた点を気づくことができました。
未だ勉強不足な点が多く、引き続き学習していきたいと思います。

お忙しい中、最後まで読んでいただきありがとうございました。

参考資料

7
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?