LoginSignup
0
1

More than 3 years have passed since last update.

HTML,CSSについての学習(通算1日目)

Last updated at Posted at 2020-06-19

HTMLについて

タグの書き方

<要素名>書きたいこと</要素名>
↑開始タグ     ↑終了タグ

見出し

  • <h1>〜<h6> まである
  • それぞれ開始タグと終了タグを必ず入れる
  • h6にいくほど文字は小さくなる

見出しと段落の使い分け

  • 見出し以外の分には<p>を使用
  • 表示したくないコメントには<!ーーコメントーー>を使用

リンク作成

  • リンクの名前には<a>リンク名</a>を使用
  • リンクのURLの貼り付け<a href="貼りたいURL">
  • 1と2を合体<a href="貼りたいURL">リンク名</a>

画像挿入

  • 挿入したいURLを貼る<img src="画像URL">
  • 終了タグはいらない

リスト作成

  • 箇条書きにしたいものを<li>で囲む
  • 必ず(箇条書き<li>子要素)の前後には<ul>を入れること
  • <ul>要素は黒点が先頭につき<ol>要素は数字が連番でつく
  • <li>を入れるときは必ず →|(インデント)をする

CSSについて

文字の色を変える(color)

h1の色を変えたい場合

h1 { ←ここで改行
 color:#ff0000;
}

colorの前のインデントを忘れない

表示したくないコメントには<*コメント*>を使用

h1 {
 /*色を赤に指定*/
 color:#ff0000;
}

文字の大きさを変える(font-size)

h1の文字の大きさを変えたいとき

h1 {
 color:red;
 font-size:10px;
}

フォントの種類を変える(font-family)

フォントのデザインを変えたいとき

h1 {
 font-family:sarif;
}

フォント名にスペースが含まれている場合("")を使用

h1 {
 font-family:”Avenir next";
}

背景色を変える(background)

h1の文字の背景に色をつけたいとき

h1 {
 background-color:#dddddd;
}

画像や文字の横幅(width)、高さを変える(height)

h1 {
 width:500px;
 height:80px;
}

箇条書きのうち1つだけ色をつけるとき(class)

htmlでは、色をつけたい要素に名前をつける(なんでも良い))

<li class="one">色をつける要素</li>
       ↑つけたい名前 ↑箇条書きの文

classはCSSでは、箇条書きにはドットがつくから名前の前にも入れるのを忘れない

1日目ふりかえり

プロゲートを学びながら大事だと思ったことや理解が難しかったことを書きました。
初級クリアできました!

スクリーンショット 2020-06-19 23.05.28.png

明日からも頑張ります(^。^)

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1