49
28

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

AtCoderを使うときに便利な拡張機能(Google Chrome)

Last updated at Posted at 2019-12-25

はじめに

 今回、記事を投稿した時点で、AtCoderは2年ぐらいやっていますが、やはりそれだけでは足りないなあと思うことがありました。そこで、私自身が実際に使い、気に入っているものを紹介したいと思います。
 詳細を述べる前に、これから紹介する拡張機能を下に書き並べます。
 ・AtCoder Color
 ・AtCoder Color Mark
 ・AtCoder TestCase Extension
 ・Confortable AtCoder
 ・AtCoder ACer
 もちろん、拡張機能がなくても、AtCoderは正常に使用できます。しかし、使用している中で、何らかの機能が欲しいと思った方は、この記事を参考にしていただければ幸いです。
 ※この記事の内容は、Google Chromeに対応しています。

拡張機能の紹介

AtCoder Color

 AtCoder Colorとは、問題の提出状況を色分けしてくれるという機能です。
 どのようなものなのか、私がJOI2019/2020二次予選の問題を解いた時の様子を例に詳しく説明します。
 スクリーンショット (135)_LI.jpg
 上の図を見ていただくと、A, B, C問題は「正解」していて、D問題は「部分点」をとっていて、E問題は「0点」であることが分かります。
 次に、問題一覧を見てみましょう。スクリーンショット (137).png

 問題のところが3色に色分けされています。A, B, C問題が「緑」、D問題が「黄」、E問題が「赤」になっています。
 先程の図と照らし合わせてみると、「緑」のところは「正解」、「黄」のところは「部分点」、「赤」のところは「提出していて0点」であることがわかります。
 このように、問題のところの色を、その問題に正解していれば緑、部分点をとっていれば黄、提出していて0点であれば赤にするのが、AtCoder Colorの機能です。
 自分がどの問題に正解し、どの問題で間違えたのかが、より分かりやすくなっていて、私は愛用しております。
 この拡張機能をご使用のChromeに入れたい方は、以下のリンクよりどうぞ。
 ・ AtCoder Color: https://chrome.google.com/webstore/detail/atcoder-color/mcefknoiablejellmicpmokcaelpdaec?hl=ja

AtCoder Color Mark

 みなさんは、TopCoder(https://www.topcoder.com/ )のコンテストに出場したことはあるでしょうか。これは、海外のコンテストサイトなのですが、ここでは、各ユーザーのレートを表すのに、数字のほか、次図のような円を使ってレートを表します。
                    スクリーンショット (140).png
 このような円を、AtCoderでも表示できるようにしたのが、この「AtCoder Color Mark」です。これを使うと、次図のように、コンテスト成績表のところに、円が表示されます。
                    スクリーンショット (143).png
 また、この円は過去のコンテストの順位表にも出るそうですが、私が使ったときはでませんでした。環境によっても出る、出ないが違うかしれないので、 順位表の方も見てみてください。
 ・2021/05/01 追記:順位表でも出ます。

 この拡張機能をChromeに入れたい方は、以下のリンクよりどうぞ。
 ・AtCoder Color Mark: https://chrome.google.com/webstore/detail/atcoder-color-mark/dogcmibkiolcdafifopmnghhlajpbmga

AtCoder TestCase Extension

 AtCoderの問題を解いていく中で、「ジャッジに使われるケースがどんなものか知りたい」と思ったことはありませんか?テストケースだけでは物足りず、ジャッジで使う入力や、それに対する正解の出力が知りたい、という方には、このAtCoder TestCase Extensionがおすすめです。
 必ずしもすべての入出力が公開されているわけではありませんが、これは、実際にジャッジで使われた入出力を見ることができる、という拡張機能です。
 提出したコードの詳細を見ると、各入出力についての結果が出ると思います。
  スクリーンショット (146)_LI.jpg
 右側にある「詳細」をクリックすると、
 スクリーンショット (147).png
 このような画面が出てきます。
 「ケース名」の横に、[in / out]というところがあります。そのin, outのどちらかをクリックすると、inの場合は入力、outの場合は出力を見ることができます。
 これは、コンテストが終了してから公開されるのですが、特に過去問を解くときに、そのケースをコピペして、書いたコードを使ってテストする、など活用法は様々です。
 ※2020/07/26 追記:企業が主催するコンテストには対応していないようです。
 この拡張機能をChromeに入れたい方は、以下のリンクよりどうぞ。
 ・AtCoder TestCase Extension: https://chrome.google.com/webstore/detail/atcoder-testcase-extensio/klmflnjcfalpmeldgkcinfilloihmbdh

##Comfortable AtCoder
 コンテストに参加するとき、こんな事が起こったことはありませんか?
Screenshot (83).png
 特に早解きを成功させたいとき、ジャッジが終わったらすぐに結果を確認したいですよね。かといって、提出一覧でずっと結果を眺めているのも、時間の無駄です。
 そこでおすすめするのが、「Comfortable AtCoder」です。
 これには、様々な機能がついていますが、今回はそのうち2つの機能を紹介します。
###①ジャッジ結果の通知
 この拡張機能の最大の特長ともいえるかもしれません。パソコンの設定で通知をONにしていれば、自分の提出の結果を、コーディング中に確認することができるのです。これなら、ジャッジが終わったらすぐに結果を確認できるし、次の問題のプログラムを書くこともできます。また、もしACしていなくても、すぐに直すことができます。
 「すぐに直すことができる」と言いましたが、コードを消してしまうと、すぐに直すことは困難ですよね(ショートカットキーが使えるならすぐに直せると思いますが)。でも、安心してください!この通知を左クリックすると、その提出結果の詳細をブラウザで開いてくれるのです。こんなに便利な機能を開発する方がいるのだなと、使い始めてからずっと感動しています。
###②問題をリスト形式で表示してくれる
 この特長はとても便利です。例えば、ホームページからある問題に移りたいとしましょう。従来の方法では、2回クリックせねばなりません。最初に問題タブをクリックし、そこから問題名をクリックします。これって面倒だと思いませんか?私は思います。
 そこで、この特長が役に立つのです。マウスカーソルを問題タブのところにかざしてみると...
スクリーンショット (260).png
なんと、問題名がリスト形式で表示されているではありませんか!ここから、見たい問題のタイトルをクリックすると、その問題のページに行くことができるのです。これは、特に早解きをしたい時などはとても有効ですよね。

 これ以外にも、特長はあります。とにかくある者勝ちだと思うので、ぜひChromeに入れてみましょう!
 この拡張機能をChromeに入れたい方は、下のリンクからどうぞ。
 ・Comfortable AtCoder : https://chrome.google.com/webstore/detail/comfortable-atcoder/ipmmkccdccnephfilbjdnmnfcbopbpaj

##AtCoder ACer
 コンテスト中に問題を解くとき、全体的に難易度のバランスがどうなっているか、気になるコトはありませんか?特に、難易度の逆転があった時、それを知らずに難しいほうをずっと考えていて、より簡単な問題が後のほうにあったと知った時は、悲しくなってしまいます(経験談)。
 順位表で、正解者の人数を確認することでそれを予測することが可能ですが、順位表は、参加者が多いと開くのに時間がかかることがあり、その時間はもったいないのではないかなと思います。
 そこで、おすすめするのが、「AtCoder ACer」という拡張機能です。これは、「問題」タブの問題一覧に、正解者の人数の情報を追加してくれる拡張機能です。
 たとえば、AGC048 の場合は次のようになります:スクリーンショット (172).png
 右に、正解者の人数が表示されています。これなら、問題一覧を表示するのに重くなることもほとんどない(問題が10000問のコンテストなら重くなると思います)ので、便利です。ぜひ使いましょう。
 この拡張機能をChromeに入れたい方は、下のリンクからどうぞ。
 ・AtCoder ACer : https://chrome.google.com/webstore/detail/atcoder-acer/pmdfjdiiiacncpgmjmeicdoidkaadjde
#おわりに
 今回は、AtCoderでおすすめの拡張機能を紹介してきました。しかし、AtCoderで使える拡張機能はこれだけではありません。ぜひ、調べて、また使ってみて、自分に合ったコンテストの環境を作ってみてはいかがですか?
 最後までお読みいただきありがとうございました。

49
28
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
49
28

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?