さらに細かくコンポーネントに分割
詳細のコンポーネント
詳細部分を他のコンポーネントに分けることで開発しやすくします。
ターミナル
$ cd src/app
$ ng generate component hero-detail
htmlを変更
まず、最初に作ったheroesコンポーネントのHTMLを以下のように変更します。
heroes.component.html
<h2>My Heroes</h2>
<ul class="heroes">
<li *ngFor="let hero of heroes" [class.selected]="hero === selectedHero" (click)="onSelect(hero)">
<span class="badge">{{hero.id}}</span> {{hero.name}}
</li>
</ul>
<app-hero-detail [hero]='selectedHero'></app-hero-detail>
詳細部分の記述を消し、代わりにコンポーネントタグを書きます。
[hero]='selectedHero'
と書くと、hero-detailコンポーネントにheroというプロパティを値つきで渡すことができます。
しかし、hero-detailコンポーネントで使用するにはtsファイルで処理をする必要があります。
tsでプロパティを受け取る準備
hero-detail.component.ts
import { Component, OnInit, Input } from '@angular/core';
//Inputを追加でimport(@Input()を使うため)
import {Hero} from '../hero';
@Component({
selector: 'app-hero-detail',
templateUrl: './hero-detail.component.html',
styleUrls: ['./hero-detail.component.css']
})
export class HeroDetailComponent implements OnInit {
@Input() hero : Hero;//ここでプロパティを宣言している
constructor() { }
ngOnInit() {
}
}
@Input
をimport使用することで、プロパティを受け取り同じコンポーネントのhtmlで使用することができるようになります。
hero-details.component.html
<div *ngIf="hero">
<h2>{{hero.name | uppercase}} Details</h2>
<div><span>id: </span>{{hero.id}}</div>
<div>
<label>name:
<input [(ngModel)]="hero.name" placeholder="name"/>
</label>
</div>
</div>

分割する前と同じようになったら、うまくコンポーネントに分割できています。