0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

KiCadで面付けする時の覚書

Posted at

KiCadで同一基板を面付けするときのやり方メモ

  1. 面付けしたい回路を開き、別名をつけて保存する
    1. xxx_panelize.kicad_pcb
  2. 回路全体を選択し、右クリック → 配列を作成
  3. 配置した回路の外形線(Edge.Cuts)を削除する
  4. 実際に作る外形図を作る
    1. 10mmぐらい前後左右に捨て基板を作る
  5. 実際の基板の外形に当たる線を裏シルク(B.SilkS)で記載する
  6. B.SilkSで記載した線の隣に V-Cut→を記載する
    1. image.png
  7. 捨て基板の4隅に基板位置決め用の穴を配置する
  8. ステンシルに穴を開けてほしい旨をB.SilkSで記載する
    1. Open this hole on the stencil→みたいな感じで
    2. image.png
  9. 3Dで確認して、正しく表示できてれば多分大丈夫

"配列を作成" の設定メモ

4枚面付けしたい場合は以下

項目 設定値
横方向の数 2
縦方向の数 2
横方向の間隔 0
縦方向の間隔 0
横方向のオフセット 基板の横方向のサイズ
縦方向の間隔 基板の縦方向のサイズ
0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?