Metabaseが使いたい
無料で使えるBIツールの「Metabase」を使いたいということで、!
Winsows10環境で環境構築、PostgreSQLに接続してみました。
インストール~起動
JDKインストール
JDKを以下のリンクよりインストールします。
https://jdk.java.net/archive/
私はOpenJDK 13.0.2をダウンロードしました。
ダウンロードしたzipファイルを適当な場所に展開します。
Cドライブ直下にmetabaseフォルダを作成し、その配下に展開しました。
Metabaseのjarファイルをダウンロード
以下のリンクよりjarファイルをダウンロードします。
https://www.metabase.com/start/oss/jar
ダウンロードしたjarファイルはJDKを展開したフォルダに配置します。
具体的にはC\metabaseですね。
Metabaseをインストール
コマンドプロンプトを管理者権限で立ち上げ、以下のコマンドを実行します。
$ cd C:\metabase\jdk-13.0.2\bin
$ java -jar C:\metabase\metabase.jar
勝手にインストールが始まりますので、落ち着くまで待ちます。
Metabaseに接続!
C:\metabase\jdk-13.0.2\binに
・plugins
・metabase.db.mv.db
・metabase.db.trace.db
というフォルダとファイルができたことを確認し、
http://localhost:3000
にアクセスします。
Metabaseの登録画面が立ち上がればOKです!
あとは画面に従いましょう。
(どんな画面だったか忘れましたが特に難しいことはない気がします)
データベースに接続
Metabaseに接続できましたので、次はDBを接続しましょう。
PostgreSQLに接続
右上の歯車ボタンから「管理者」を選択すると管理者ページに移行します。
※初期登録時にもDB設定はできます。流れはほぼ同じはずです。
ヘッダの「データベース」もしくは「データベースを追加する」をクリックします。
下にスクロールして「保存」を押せば完了です!
Metabaseでデータ分析を楽しむ
まだ少ししか使っていませんが、
無料でここまでのクオリティの分析ができるのはすごいです。
直感的な操作ができるので、楽しんでデータ分析ができると思います!
参考URL